見出し画像

【178日目116.8kg】ゲストハウスの価格交渉失敗例

子供の発表会があったのですが、保護者は一切入れなかったので、子供から話をきいて想像したヌッキーことヌキワです。
#おもちゃ貰ったとしか言わない
#何かの発表会のはずだ

2020/11/24 116.6 -0.2
2020/11/25 116.6 0.0
2020/11/26 116.0 -0.6
2020/11/27 116.8 0.8

とりあえず12月10日まではダイエットを無視して仕事に集中します。
#ダイエットブログの主旨が変わった

━━━━━━━━━━

ゲストハウスは空前の空室ラッシュです。
#空前って何

僕のところにも色んなオーナーから、なんとかならないか?という相談が来ますが、なんとかできたら今頃は星野リゾートで役員やってると思います。
 
 
 

僕の方でマンスリープランを紹介してまして、ゲストから問い合わせがあると、僕の管理施設を紹介しております。

料金や立地、期間に応じて紹介できる物件が変わるのですが、ほとんどが運営代行物件なので、僕は不動産屋みたいなもので、金額設定はオーナーに委ねています。

当然、相場感に関しては僕の方が分かっているので、参考価格は出しますが、最終決定権はオーナーにあります。
 
 
 
ゲストハウスオーナーも様々おりまして、一人一人性格が違うので、個性が現れます。

最近、連発している失敗例ですが、普通に考えると理解できないかと思います。

マンスリープランで募集していて、法人が借りるなら料金を急にあげるパターン。

そもそも記載があればいいんです。記載がなく、契約が法人と分かった途端、1.5倍に値段をあげたんです。

意味がわかりません。

法人が借りて事務所にするとか、人を招くとかなら別ですが、寮として借りたいだけです。

それを借主が法人になった途端、料金を上げるのは意味がわかりません。 
 
 
 
法人が借りようが、個人が借りようが、ゲストハウスとして貸し出す以上、何も差がないんです。

不動産業界のルールかどうか知りませんが、こちとらゲストハウス業界なので、1ミリも関係ありません。

 
案の定、ゲストは辞退され、話はパーです。

こういう話は本当によくあります。

単純に、ゲストに寄り添えば分かる話だと思うのですが、人って難しいですね。 
 
優しい人でありたいですね。
 
それでは皆さん、お気張りやす!

=================
厚生労働省委託事業
令和2年度 実践型地域雇用創造事業
民泊ゲストハウス経営セミナー

【12月11日】
13:00〜14:30
14:30〜16:00

参加申込フォーム
https://kasagi-job.jp/minpaku
=================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?