見出し画像

お腹いっぱいでも思わず食べたくなるカレーの話。

お腹いっぱいでも、思わず食べてみたくなるカレーの話。
使っているものは、どこにでも売っている合挽肉とにんじん、じゃがいもと市販のカレーのルー。

 小山薫堂さんが考えた、ブランドとは何かを考えるための授業です。


-------

とある大学の授業で、生徒の前に大きな鍋に入ったカレーが出てきます。

まずは薫堂さんが学生に質問。
「このカレー、食べてみたい人はいますか」

見た目はどうみても普通のカレー、しかも昼食後ということで、誰も手は挙げません。

そこにカレーをつくった女性が登場。

それをみて薫堂さんがその女性にに質問。
「これは、いつも家族に作っているカレーですか?」

女性は
「はい」と答えます。

続けて薫堂さんが質問。
「このカレーは、ご家族のどなたが好きなんですか?」

女性は
「次男はこのカレーが大好きで、これを出すととても喜んでいました」
と答えます。

少しずつカレーについての情報がわかってきます。

そこで、薫堂さんは息子さんのことを質問。
「いま、次男さんはどこにいますか?」

「仕事でアメリカにいます」

「仕事は何をされてますか?」

「野球選手をやってます」

「失礼ですが、お名前は?」

「鈴木といいます」



なんと、目の前にいるどこにでもいそうな女性は、シアトルマリナーズ(当時)のイチロー選手のお母さんだったのです。

イチロー選手のカレー好きは有名ですが、生徒の目の前にある普通のカレーは、あのイチロー選手の大好物のカレーでした。


そこで薫堂さんが学生に再度質問します。
「このカレー、食べてみたい人はいますか」

今度はそこにいる全員が手を挙げたそうです。

-------


どこにでも売っているもので作られた味は普通のカレーでも、こうした付加価値が追加されることで、ブランドになるというお話でした。

ブランドとは何かを語るのも大切ですが、それをどのように伝えるかも大切ですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?