見出し画像

iDeCoってどうしていますか?

皆さんこんにちは
若者に色々役に立つかもしれない情報をたまに呟いているおじさんです。

みなさん、株式投資をはじめている頃でしょうか。
新NISA元年の2024年から投資を始めている方も多いと思います。
ところで、NISAよりちょっぴりお得なiDeCoってやってますか?
大手の企業であれば「企業型確定拠出年金 DC」と呼ばれているものもiDeCoと同じです。毎月積み立てを行うのですがNISAのようにこの枠内で売却→再投資をした場合に税金を取られません。そして60歳までは引き出すことができない(60歳までは、口座のお金を使って、時計を買ったり、バッグを買ったりには使用することができません)60歳になった時に口座からお金を引き出せますがその時に課税されます。(なんだ課税されるんじゃNISAとは違うよね。)そう思った方はよくNISAとの違いがわかっていますね。ただし、60歳以降に会社を退職する時にもらう退職金非課税枠がある場合、会社からもらえる退職金の分を差し引いて余りがある場合、この口座からの引き出し額の内の利益に対して、利用することができて、もし利益額全部がこの非課税枠に収まる場合は無税。もし収まらなくても、はみ出した額の半分が雑所得扱いになるので194万9,000円以下だったら5%税金を払えば、引き出すことができます。これは一括で引き出す方法ですね。また、iDeCoは年金方式でもらうこともできます。一定の期間をかけて一定額を毎年引き出していくと、その時年金をもらっていないと仮定すると毎年71万円を引き出せば非課税で取り出すことができます。

これだけ聞くと、iDeCoってNISAと比べて使い勝手が悪いねと思うのですが、(確かに僕も思います)実はこれ以外にとても大きな減税効果があります。みなさんは働いている場合、毎月手にするお給料から所得税という税金を徴収されています。(サラリーマンは源泉徴収、フリーランスなどは確定申告で)この所得税を軽減する仕組みをiDeCoやDCは持っています。毎月積み立てた額を給与から引いて所得税を計算できます。実はこれは高所得者にはとても優遇が効くのですが、日本のサラリーマンの平均給与帯の所得税率は20%です。つまり毎月2万円(正確には最大23,000円が上限)でiDeCoの枠を使って投資信託や安全な国債を購入すれば、2万円の20%である4,000円が毎月お得になるのです。毎月4,000円が25歳から60歳まで35年間儲かったらどうなるでしょう?
4,000 x 12 x 35 = 1,680,000円
結構な額になりますよね?
使い勝手の悪いiDeCoですが超お得ですよね。
ちなみに年収が1,000万を超えるような方の場合は33%の税金が免除されるので月々6,600円もお得になります。
NISAの1800万円の枠もありますが、個人的には60歳まで働くのであれば、iDeCoを優先的に行なっていくことを考えたらいかがでしょうか。

ここで、面倒臭いのは僕のように60歳になる前に会社を辞めてしまい、自由になってしまう人の場合です。僕はどこかに勤めてお給料をいただく人は、iDeCoをやった方がいいと思っています。でも所得関して確定申告しなくなってしまった場合は、iDeCoはストップして、「運用支持者」に切り替えるといいと思います。
運用支持者はそれまでに自分がiDeCoで購入して運用している商品を切り替えることができる管理者です。
ここで、使いにくいiDeCoの最も面倒臭いというか、ハマりやすい罠があるので、みなさん気をつけてください。
iDeCoの枠で最初からやっている人は会社を辞めても問題ありませんので、同じ口座の中でiDeCoを運用しましょう。ここで問題になるのは企業型のDCをやっていた人です。同じ企業にずっと定年まで勤める場合は問題ありませんが、転職した先がDCをやっていない場合やFIREして仕事を辞めてしまった場合、DCで運用していた商品は全て民間の証券会社に引き継いでiDeCoの枠で運用管理してもらう必要があります。(会社から必ず案内があるので忘れずに証券会社へ移管し、そして運用支持者になりましょう)
引き継がれる際は、なんと面倒臭いことに一度全部現金にしてから移管されます。つまり、自分がそれまでに運用していた商品は全て売却されます。
そして移管後に改めて投資したい商品を買う形になります。この時何もせずそのままにしている最悪のことが起きます。iDeCoの運用支持者の場合でもかならず毎月手数料を証券会社に払う必要があります。従って、現金のまま放置するとどんどん目減りしていってしまいます。(以前読んだ記事では100万人くらいがiDeCo移管後に運用をせず現金で置いているそうです) ですので、DCからiDeCoに切り替えた方は、必ず運用支持者の登録(もしくはiDeCoで毎月の積立を継続)をして、何かの運用を指示しなければなりません。使いにくいだけでメリットが多いiDeCoですが、DCからの移行の場合だけ落とし穴があるので気をつけましょう。

最後に少ないですが僕がiDeCoで運用している商品です。

NISAの方でeMAXISシリーズを買っているのでiDeCoはひふみ、おおぶね、国債という3分割投資にしています。
恥ずかしながら最後の外資系で働くまでDCやiDeCoの存在を気にしていなかったので、全くやっていませんでした。。。
もっと昔からやっていたら結構な金額になっていたのに残念ですね。
ちなみに僕は満額の23,000円でやっていてその時の所得税率は40%でした。その会社では8年間と少しの間働いていたのでですが、
拠出金累計2,554,622 x 40% = 102万円
分の税金がお得になった計算です。チリも積もればすごい金額になりますね。

みなさんも、iDeCo是非検討してみてください。引き出す時に気をつけなければいけませんが、とても良い投資枠なのでNISAを始めるより先にやってみることをお勧めします。
ちなみに、NISAで買える投資信託よりは選べるものが少ないですが、割と確実な投資信託ばかりがラインナップに入っています。新NISAの積立NISA枠で買える銘柄に似ていますが、それに比べると選択肢は少ない感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?