見出し画像

転職をしようか迷っていた頃の話です

しんどさが増してきたのが、昨年秋頃。ストレスでハゲ散らかりそうな毎日。帰宅する頃にはくたくた。前職より残業は増えましたが長時間労働も苦ではないし、その分給料も上がったし、福利厚生もちゃんとしているし、優しい方も多くて全く過不足ない。では何が私を苦しめていたのか。

それは、【スムーズでないコミュニケーション】【理解者がいない孤独】でした。

目線の合わないコミュニケーションに苦しむ

システムの話をしていると、てんで分からない、分からない話はやめよう、そんな空気を感じ取り、私は話すことをやめました。MTG内ではっきり言われたこともあります。「そんな話(システムの話)よりもっと大事な話しましょう」資料まで作って説明していた私、即Over Kill。
話が通じない、理解してもらえない、噛み合わない。それは私の伝え方の問題もあるのだけれど、相手の知識不足も明白でした。正直言って。私だけのせいにしたくないからきっぱり言い張るけど。

以前この苦しみを吐露したところ、こう言われたのです。

「コミュニケーション噛み合わない人と仕事してるでしょ」
「目線が合わない人と仕事するのしんどくない?」

すこーーーんと腑に落ちて「あ、私悪くない」と安堵した瞬間でした。

仕事が充実していた頃のこと思い出してみて?どうだった?と問われて考えてみたのですが、前職のマイベストパートナーは
私が「A」と言えば「Aの答え」を返してくれて、且つ「A+α」で返してきて、それに私も「A+α+β」と言う具合にやりとりしていたことを思い出しました。
というか、前職は頭の回転が速い人が多かった。めちゃくちゃストレスなかった。マイベストパートナーは時より機嫌を損ねてトゲトゲするところがあったのだけど、それでも全然スムーズだったし、だからこそお互い信頼して仕事ができたんだと思います。

対して私が前職で「苦手だなあ」と思っていた方は理解しようとせずに「(分からないから)怖くないですか?」論に走る方でした。怖くねーよ!且つ、それを相手に押し付けてくるところも苦手でした。疑問系で投げてくるんだけど、それYes or Yesでしょ?こっちの話聞く気もないのに、問いかけてくるんかい。
「保険として、これもやっときましょ」っていや、この仕事やる根拠をくれ。無駄な仕事はしたくないんじゃ。(あとやるの私だし)

説明しない私も悪かったのですが、恐怖を感じている人に対して何言っても怖いままなんですよね。変に頑なというか。こちらとしては根拠があることだから怖くないのですが、理解できない・理解しようとしない人に何言っても無駄という感覚があり…。諦めてあまり関わらない道を選びました。

つまりね、知識レベル(もうはっきり言っちゃうと知能レベル)や価値観が近くないと、仕事におけるコミュニケーションってしんどいって話。私的には、同じ知識を持ち、無駄仕事したくないという価値観を持っているマイベストパートナーは最高でしたよ。ツーカーで会話できるってまじで楽。

ちなみに現職で出会った方は、圧倒的後者でした。もう無理だ。しかも2人チーム。逃げようがない。むり。しんだ。無駄な仕事も多く、徒労感半端なかったです。先輩だったけど1ミリも尊敬できないわ。あと、わかんないからって私の話はねのけんな。話聞け!!!!!

話聞いてもらえないのもめちゃくちゃストレスだね…。

理解者がいない孤独

上記モヤモヤは、誰にも話せませんでした。2人のチームなので、私しか知らない問題がたくさんあるからです。告げ口すれば、すぐに私だと気づかれてしまいます。気づけば誰にも相談できず、孤立していました。
けどやっぱり耐えられない。そこで部長に相談したところ、「なつぺぃさんにも非がある」というようなニュアンスのことを言われ、いやまあそれはわかってるよ…わかってるけどさ…!となり、これで本格的に転職活動を始めることとなりましたとさ。
というか、私のことできない子だと思ってるのも意味がわからない。いや、まあポンコツなんだけど。ただわしゃ縁の下の力持ちぞ。どんだけ今まで陰でフォローしてきたと思ってんねん。陰だから知らんか。アピールすればよかったわ。いやもう知らんけど。

前職では、察してくれて、飲みに連れて行ってくれて、励ましてくれるお母さんがいました。お母さん…(大号泣)会社で初めて大号泣しちゃった時も、わざわざ喫煙室まで探しに行って泣きついたの思い出した。お母さんもちゃんと厳しかったけど、気持ちを汲み取ってくれたんだよ…「なつぺぃちゃんは悪くない!」って…。

結果、私が「信頼できる人」を見つけられなかったことも原因です。はあ。次はつらい時はつらいって言える人を先に見つけておかなきゃな。

あと2人チームってのも逃げ場ないし愚痴言えないし本当につらいから、リーダー以上の役職の方は3人以上のチームを作るようにお願い致します。私もこれからリーダー以上の役職やる時は心がけます。そんな未来いつくんねんって感じだけど。

ということで

会社辞めま〜〜〜す!!!!!さよなら〜〜〜〜〜!!!!!やっと辞めれる嬉しいいいいいいこんなに名残惜しくない終わりは始めて^^

1年しか経ってないのに早すぎ、というご意見はありがとうございますニコ!ってかわしますね。

ちなみにいつ辞めるのかという時期はぼかしますね。近々です。コロナいろいろあったけど、無事決まってよかったね。

で、最後に。

辞めると決めてから「温泉行きたい…」「引っ越したい…」「猫飼いたい…」「旅に出たい…」という猛烈にどこかに行きたい欲が減りました。逃避欲ね。
逃避欲があるってことは、もうギリギリの限界だと思うんだよね。なので、逃げましょ。
ただ、私も次の会社、良いとは限らない。また納得いかないことがたくさんでてくると思う。だけど今が無理すぎる。ので、辞めて良かったなあ〜としか思えないかな。

辞めたとしても縁が続く人とは続くからね。前職は友人が多すぎて、コロナ前までは隔週で誰かと飲んでたわ。

今しんどい人に届きますように。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?