マガジンのカバー画像

フリーランスな日々🍵

159
アラフォーでフリーランスの私が仕事や日常で感じたこと、学んだことを雑談するように書いています。ゆるりなネタから深い話まで。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

フリーランスの事務作業をちょっと楽にするアイディア

月末の請求書作成。 多くの仕事が末締めなので、月末に取引先ごとに請求書を作る必要があります。これが結構な重労働。イベントです(笑) かかる日は2~3時間は領収書の整理(最近はその場でもらえない:オンラインでダウンロードも増えてる)や請求書の作成にかかってました。 特に交通費が面倒!!! ですが、これを解決する超単純なことに、15年目にして気づいたんです。 日々、入力すること!当たり前のようにやってらっしゃる方もいるでしょうけど、私はそれができなかった……というより、日

認められる、って何だろう

同じような活動をしている方のパワーに触れた時、胸の辺りがもわーっと苦しくなる、あの感覚はなんなのだろう。 とても素敵な活動で「いいな」と思う反面、たぶん「わたしにはできないな」「先越された」感とか、反応、反射、無意識で人と比べ、人を羨んでる。 そしてどこかにあるのだろう「私の方が」「私はなぜ認められないのか」変な自信と驕りのようなものが。 謙虚じゃない自分。 何様だ、私は。 こうなるから見ないようにしてたのに、見てしまった。 そして落ち込んだ。 認められる、ってなんだ

上手くやろうとするから、何もかもうまくいかない

今朝書いた「ニュートラル」ということにも繋がる話。 モヤモヤするのは、何かが自分の中に居座っていて、それに反応し続けてる状態。 「何か」はネガティブなことの方が多そうだけど、もしかしたらいいことへの反応も自分を苦しめてるかもしれない。 だからいったん全部手放す。 夜見たくなる、neruneさんのyoutube。 久しぶりに見た投稿。 そうだ。 目の前のことを、自分でやると決めたことを、淡々と粛々とやるだけ。 だって、シナリオは決まっているのだから。 その通り。

イマイチな日の過ごし方

ここ数日、振り回されてる感じなんです。 何に、なのかわからないのがまた厄介で。 連日書いた心の声noteに全部出てます。 そういうときはやはり「いまやるべきこと」「やると決めたこと」をだたやる。 あれこれ考えずに、とりあえず集中してやる。 手や体を動かしていると、イマイチなことをちょっと忘れられる 忘れているうちに、どうでもよくなってることもある また頭をよぎったら、とりあえず動く。 いずれそのことにしっかり向き合わないといけない時が来るかもしれないけれど、意外と「た

聞き下手さんはキャッチボールの基本を思い出そう

私は聞き下手です。 選手に話を聞くときも、気づけば自分ばかりが話してるなんてこともあり、毎度反省。 せっかく貴重な機会をいただけたのに本当に失礼。 なんでそうなってしまうのだろう。 …… おそらく、舞い上がってしまうんです。 話せていることがうれしくて。 ちゃんと聞いているときももちろんあるんだけど。 「あれも聞きたい」 「この話もしたい」 前のめりになってしまい、会話のキャッチボール、というかまず捕球できてない。 「あんな話をしたかったんじゃないのに」 「も

フリーランス15年目でようやく”すぐやる人”になってきた

フリーランスになってからずっと、後回しにしがちな人生でした。 気分にむらがあり、気が乗らないと全然ダメ。 疲れてるということにしてだらけたり、締め切り間際でバタバタしたり。 すぐやる人にはどうやったらなれるんだ!ってずっと思ってました。 だけど、すぐやった方が楽って気が付けたらしめたもの。 少しずつ”すぐやる人”になれてきた気がします。 すぐやった方が楽ってわかってても無理!!! それもよくわかります。そうだったから。 でも今は考え方が変わりました。 完ぺきじゃな

オフラインでブログの下書きができる【Open Live Writer】使ってみた

思いついた時にオフラインでもささっとブログやサイトの記事を書いて、そのまま手間なく記事更新につなげられたらいいな、そんなソフトなりアプリはないのかな……。 あるんです! 素晴らしいです。 ありがとうございます。 Opne Live Writer 愛用してます!いま野球メディアと写真ブログのふたつをやっています。 机に向かって腰据えて「書くぞ!」という時間がなかなか作れない時でもざーっと書いておいてワードプレスにエクスポートして、体裁整えて更新!と記事更新までがだいぶ早く

泥水に汚れない、蓮の花のように

仕事(高校野球雑誌)とライフワーク(野球メディアと写真ブログ)のバランスを取りながら活動しています。 仕事比重が高いのは当然ですが、ライフワークも本気でやっています。 ただ、シーズン的にどうしてもライフワークにかけられる時間が取れないことも。 それでも写真や記事を楽しみに待ってくれている人たち)を待たせるわけにはいかん!という、気持ちがあり「時間が足りない!!!!!」と頭を抱えている状態が、まさに今です。 でも「やらなくちゃ」って言葉が出てきたら、それはすごく無理して自

もう、心の声は無視しない

たとえ作業が山積みでも疲れているときは無理しても体を壊すだけ。 そんな状態でいいものは作れない。 わかっているけど、体の声を無視してしまいそうになる。 ・体も頭も重い ・ふくらはぎが異常に冷たい ・胃も冷えている ここ数日、この症状できつくて。 さらに生理もやってきて「重ねてくるねー」と(笑) もう無視できない。 疲れているとなぜかジャンキーなものが食べたくなり、ポテチやドーナツ……胃に優しくないものを入れてしまい、追い打ち。 反省。 カフェインのない、温かいもの

ついクリックしてしまうような、惹かれるタイトルをつけたい!

タイトルつけるのが苦手です。 noteも文章は結構さらーっと書けても、タイトルと見出し画像でものすごく時間がかかります。 自分がどんなタイトルなら惹かれるかな、って考えても自分のだとわからないという(笑) ずっと課題であり悩みだったのですが、こんな気づきをもらえる記事に出会いました。 「自分の話を入れない」にはハッとしました。 確かに、なんでもない私の自分語り200%のタイトルがおすすめに出てきても見ないな(笑) ということで、早速今年書いた記事のタイトルを見直して

日々が充実したら物欲がなくなった

ここ2年くらい、物欲がほぼなくなってしまったんです。 なぜかって考えた時「日々が充実していて、物を買うことに興味がなくなったから」なんじゃないかって。 日々の充実 ひとことで言ってしまえば簡単なんだけど、どう充実してきたのかってことを振り返ってみます。 借金が当たり前の生活だった過去昔は借金してまで(カードローン)欲しいものは何も考えずに買ってました。 おしゃれに見られたいとか、センスがいいと思われたいとか。 そんなくだらない思考。 仕事のストレスも相当あった(今思

何もしていないとちょっと不安になるけど

星の声が背中を押してくれることはよくあります。 やることは山積みなんだけど、少しだけ燃え尽き症候群ぽくなりかけている今(だいたい大きなことを成し遂げるとなりがち)。 明日は「何もしない、何も考えない、建設的ではない時間が必要?」らしい。 ああ、ほらやっぱり。 そんな感覚。 でも、この1日、何もせず過ごしてしまって、明後日からの自分は大丈夫だろうか。 間に合うだろうか。 そんな不安もつきまとう。 いまも「何もしない」を考えて、ドキドキしている。 何もしない時間をそ

野球&写真好きのみなさま!〈6/18~24〉更新記事のお知らせ&振り返り

毎週金曜更新(を目指している)こちらのお知らせ記事。 天皇賜杯千葉県大会撮影中だったので、あっという間に金曜日終わってました(笑) それでは今週の更新記事です~ BASEBALL×PHOTO サンニッパ⚾・6/18更新 ・6/19更新 ・6/21更新 ・6/22更新 ・6/24更新 天皇賜杯千葉県大会、終わりました。 今年は昨年以降に好ゲームの連続で毎日力尽きるほど私も精一杯気持ちを込めて撮影しました。 野球の天皇賜杯って何? という方に向けて、全日本軟式野

LINE公式アカウントを作ったら発信活動がより楽しくなった!

野球応援サイトと写真ブログを運営しています。 専用のLINE公式アカウント開設して2か月。 本当に作ってよかった! その一言です。 特にこちらから何か配信するでもなく、ただお問い合わせ窓口のひとつとして、お問い合わせフォーム(メール)以外にもLINEがあったら便利なのかな?と思ってはじめました。 メールですと以前のやりとりが確認しずらいのもあり、チャット形式でやり取りできるツールを探していて、LINE公式アカウントにたどり着きました。 今年から写真販売を始め、閲覧や