見出し画像

学習効率アップのための方法9選    ー17/1000ー

個人で実践してみて実際に効果があったものを9位~1位までのランキング形式で順に発表していきたいと思います。科学的に根拠のあるものもありますが主観だけのものも含まれています。共感してもらえたり、ちょっとマネしてみようとか思っていただけると幸いです。それではやっていきましょう。

9.ヘッドホンをつける

 当たり前に思われるかもしれませんが何かを考えるとき人は脳を使って考えています。実際に何かを記憶したり考えたりすると脳は活性化していることがわかっています。それは日本語使われていて、例えば何かを考えるときは「頭をつかう」、何かを暗記するときは「頭に入れる」と言ったりするという具合です。つまり言葉からもわかるように学習するときには頭に意識が向いていると昔から考えていたのだと思います。
 したがって逆転の発想で「学習している」→「頭に意識が向く」という関係が成り立つのであれば「頭を意識する」→「学習しやすくなる」という関係が成り立つと考えられます。つまり人間の生まれ持っているのもでないもの(異物)が頭にくっついていれば自然と頭に意識が向くのではないかと考えられます。異物には以下の条件があるものが良いかなと思います。
①  頭に装着できるもの。
②  意識を向けるためにある程度の重量があるもの。
③  年中使っても不自然でないもの。
上記の理由を満たすのはヘッドホンが最も良いのかなと思います。なお、個人的には頭に装着するだけで、音楽は聴かないときのほうが作業に集中できました。

8.散歩に出かける

気分転換をするにはもっと良い方法であると思います。どうやら科学的にも歩くのは良いことらしく、特に緑が多い環境で歩くことがいいそうです。ただ私の場合は子供のころは運動が嫌いで、「勉強すること」と「運動すること」は苦行でした。1日にやりたくないことに耐えれる時間は決まっていたので、勉強すれば運動時間が減り、運動すれば勉強時間が減るといったことが起こっていました。大人になった今でもその名残は続いていて運動すると自然と勉強時間が減ってしまうので個人的にはそこまで順位が高くなっていません。

7.筋トレをする

疲れて集中できなくなるのではと思われるかもしれませんが、気分転換にはちょうどいいです。科学的にも筋肉と学習とには関係があるらしく筋肉が多いほど脳が活性化しやすくなるようです。過度なトレーニングは疲労がたまりますが、自分で「すこしキツイな」と思う程度を休憩の合間にするのがおすすめです。自分は主に立ったままでできるスクワットをすることが多いです。

6.神棚に手を合わせる

「なんの関係があるねん!」とツッコミを入れたくなるものがランクインしてしまいました。人の何かに祈るという行為は本質的には願望を叶えるための行為であると思いますが、祈るという行為をすることで頭のなかにあった他の考えが締め出される感覚になります。その締め出された後の隙間を私は余裕と表現しますが、祈ることで頭の中に余裕が生まれます。頭のなかが考えでいっぱいだった状態から、余裕が生まれることで新しく学んだことが入りやすい環境になると思います。祈る内容は願望よりも感謝であるほうがより大きな余裕を生み出すことができます。

5.DHAのサプリを摂取する

本当にサプリ自体に効果があるのかはわかりませんが、何となく自分の頭がよくなった気分になります。このことこそが重要でほとんどの人は実践していないことをしていることで自分に自信が持てる一つのきっかけになると思います。いったん「できるかもしれない」と感じたものは案外はやく「できる」に変わっていくのではないかと思います。

4.本を読む

言わずもがなかもしれません。ただ本が嫌いな人には向かないかもしれませんが、効果は絶大だと思います。学習前に15分~20分程度、読書するとそのあとの集中力がグンとあがっているのが分かります。注意しないといけないのは小説などを読むと時間を忘れて読み進んでしまうことがあるので、章ごとに内容が区切られている本などがおすすめです。

3.掃除をする

学習などやりたくないものの前にはなぜか普段は絶対に思わない「掃除したい」欲求に駆られることはありませんか?私が大学生であったころはテストの前になると勉強が嫌すぎてやたらと部屋を掃除していました。特に掃除機をかけた後に見つけた床のシミやお風呂場の水垢などこびりついた汚れを一心不乱に取り除く作業は目の前の嫌なことから忘れられる、ゴールデンタイムでした。清掃は「正当な理由をつけて現実逃避ができる」、さらに「部屋まできれいになる」そして「気分がいいから勉強がはかどる」という素晴らしいサイクルを創り出す第一歩となります。

2.スタンディングデスクを利用する

勉強は座って行うものだとは思っていないでしょうか?いま私がこの記事を書いているのも座ってではなく立ったまま、スタンディングデスクを利用して書いています。座っていると体の自由が制限され思考も固定化されてしまします。しかしスタンディングでは体や足を自由に動かしながら学習できるのでストレスを感じにくくなります。また勉強の最大の敵といっても過言ではない眠気を感じにくくしてくれます。ただ欠点としては長時間立ちっぱなしだと足が次第に疲れてくるので、おすすめは座学と立ったままの学習を交互に繰り返すことです。私は既にスタンディングには慣れてしまって3~4時間程度であれば連続でスタンディング学習をすることができるようになりました。

1.コーヒーを飲む

共感していただける人も多いのではないでしょうか?私の身体はものすごく正直でカフェインを飲むと眠気が覚めて頭がさえるようになっています。毎日摂取すると効果がなくなるのでは?と思われるかもしれませんが、飲みすぎなければ効果は期待できます。私は一日およそ2~3杯分くらいのコーヒーを飲んでいます。科学的にはカフェインは摂取してしから2~3時間後くらいに効果を発揮するそうですが、私の場合は思い込みが激しいせいか、摂取した瞬間から効果を発揮するので非常に重宝しています。

ランキング圏外になったものたちとその理由

・チョコを食べる(糖分を摂取したくなるが太るので)、
・シャワーを浴びる(気分転換になるが眠くなるので)、
・携帯の電源を切る(普段から頻繁には操作しないので)、
・昼寝をする(効果はあるが寝すぎることが多々あるので)、
・今日だけは全力で楽しむと決める
(どうしてもできないときはアリだけど、「明日からやろう」はまぁやらないので。今日の内に少しやってからとか、今までやってきたから今日だけはなどの理由があれば自分に許可を出すこともある。)


最後に

自分が実践して効果があったと感じた方法をシェアしました。ほかにも自分は方法を実践して効果がありました。みたいなものがあったら是非教えてください。世の中には様々な方法が書かれた本やセミナーなどがありますが、最もよいのは自分にとってしっくりとくる方法だと思います。いろいろな方法を試して自分に合った学習効率アップの方法を見つけていきましょう。

今日はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日!

今日の一言:
気づいたら17日間も連続投稿できていた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?