見出し画像

茨城 お芋RIDE ほしいも神社でほしいもを購入する旅

こんにちは!みんなのスポーツサイクル保険PR担当のI田です。

梅雨入り前なのに、なんだかすっきりしない日が続いていますね・・・。そんな雨の間の奇跡の晴れ間(2日前までは雨予報)、茨城県大洗エリアにサイクリングに行ってきました!目指すは、ほしいも神社。名付けて、お芋RIDE🍠

これは、サイクリストにあこがれて、サイクリストを目指す(中で、自転車で訪れたいろいろな場所について発信する)みんなのスポーツサイクル保険PR担当の成長の記録です。ぜひ生暖かく見守っていただけると嬉しいです。


今回のマップとルート

・電車
都内~水戸駅~大洗駅

・自転車ルート(総距離30.8km)
大洗うみまちテラス→かねふくめんたいパーク→大洗マリンタワー→大洗磯前神社→アクアワールド→那珂湊おさかな市場→ほしいも神社→大洗うみまちテラス

水戸駅から大洗駅までは、鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線で向かいます。

トリコロールカラーが可愛い2両編成
大洗駅到着。電車専用の洗車機、カッコいい!初めてみました。
(ホームにある列車を模した花壇は対象的に可愛くてほっこり)

⚠️水戸駅の改札はIC系カードが使えますが、大洗鹿島線は現金のみです。
私たちはそのことを知らずに水戸駅で精算せず、そのままSuicaで乗ってしまい、大洗駅で現金精算してもらいました💦

大洗駅前に降り立つと、目の前にカジキの群れ!迫力があります🐟️

調べてみたところ、大洗は日本初のカジキ釣り国際大会が開催されている、カジキ王国。
カジキミュージアムもあります。カジキって焼いても揚げても美味しいですよね😋

カジキミュージアム

①大洗うみまちテラス

カジキのモニュメントに圧倒されながら、大洗駅隣接のうみまちテラスさんへ。本日走るための私たちの足、電動自転車をレンタルします。

ミニベロと
GIANT製のEバイクが選べます。
Eバイクは乗り方も丁寧に教えてくださり、とても心強いです。

しゅっぱーつ!・・・・・・したものの、逆方向に出発していることに気づき、
慌てて戻ってリスタートしたのでした。

道が自転車用に分けられていて、とても走りやすいです。

②かねふく めんたいパーク

自転車で走ること約10分。めんたいパークに到着。めんたい好きにはたまらない、夢の国。


おそらくここでしか遊べない貴重なめんたいキャッチャーや、
ガチャガチャに好奇心が掻き立てられます。

これからの運動に備えて、フードコートで腹ごしらえ(朝ごはんしっかり食べた後ですが)
T田は、たらこ昆布。I田は、からし明太子にしました。大きい!!
高さ横ともに10センチくらいあります。


目の前に広がる大洗海を見ながら、おにぎりでかんぱーい!具が飛び出してます。
それくらい具の量が多くて贅沢。しかも、出来立てです。最高の美味しさでした。

③大洗マリンタワー

めんたいパークからも、見える距離にあります。自転車に乗って約5分で到着。

茨城県を一望できます。茨城県って本当に広いですよね。壮大さにしばし見惚れていました。

④磯前神社〜アクアワールド茨城県大洗水族館

マリンタワーを出て15分ほど走ると、鳥居が見えてきました。

パワースポットとしても有名な磯前神社ですが、
大きな本鳥居を目の前に気持ちが引き締まります。


海の中にある神磯の鳥居は、陽の光が波にあたってキラキラ輝く海に鎮座する鳥居、
とても神秘的です。 日の出や夕方の時間には、さらに幻想的な趣きになるとのこと…


アクアワールドは時間切れで、外観だけ…。

アクアワールド茨城県大洗水族館
【公式】アクアワールド茨城県大洗水族館 | 関東最大規模の海の総合ミュージアム (aquaworld-oarai.com)

⑤那珂湊おさかな市場

大事なお昼ご飯は、おさかな市場でいただきます。駐車場も満車で渋滞が出来ているくらい、すごい人で溢れています!盛況!

私たちは、回転寿司・市場寿司さんへお邪魔しました。
満員で待つことを覚悟していましたがタイミング良くすぐ入れました。サインがいっぱい!
サーモンの脂がたまりません。イカもつやつや。
海の宝石達を食し、幸せを噛み締めます。

⑥ほしいも神社

お腹を満たして、充電完了。本日メインの目的地、ほしいも神社へ向かって約30分走ります。
ほしいも神社までは、大きくて真っ直ぐな道がずっと続いていて、とても走りやすいです。左右は田園地帯が広がっていて、その景色が流れていく感じ、身体に浴びる風の気持ちよさ…北海道を走っているかのような雄大な気分に浸っているうちに到着。

まずは堀出神社の鳥居をくぐります。
木々の木漏れ日が心地よいです。



ゴールドに輝く鳥居。圧巻です。


ほしいもの自販機があります!もちろん購入。
鳥居とお揃いゴールドカラーの、ほしいもバイクと、
ほしいも仕様のドリンク自販機。

ここから、大洗うみまちテラスまで約50分かけて戻り、お借りしたEバイクを返却。
茨城県は本当に広くて、行きたい場所素敵な場所が目白押し。一日では全然足りないですね。
ナショナルサイクルルートに指定されている、りんりんロードも走ってみたいですし、茨城県の魅力的な場所を自転車でたくさん走ってリピートしたいです。

🍠おまけ🍠

水戸駅。特急電車が線路じゃなくてホーム上に!?
特急電車のかたちのニューデイズでした。
遊び心に溢れてて、しかも品揃えが豊富!最後まで茨城県を満喫しました!

★次回予告★

横浜サイクルスタイル(6/15~16)E-BIKEツアーで、横浜赤レンガRIDE


SBI日本少短の自転車用車両保険「みんなのスポーツサイクル保険」について

購入金額10万円(税込)以上の自転車を補償する車両保険です。
サイクリストにとって気になる「盗難」に加え、交通事故による「全損」・「半損」の補償がセットになっています。
本体に加えサイクルコンピューターなどの付属品も補償でき(※)、購入時からの経過年数にかかわらず購入金額を補償(盗難・全損の場合)します。
購入時期に関係なくいつでも加入ができる自転車用車両保険は、「みんなのスポーツサイクル保険」だけです。(2024年2月1日現在、当社調べ)

※購入時につけた、車両に定着・装備されているパーツ&アクセサリーに損害が生じた場合は、当該損害も補償の対象となります。

詳しくはこちらから!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?