見出し画像

大切なことが忘れられている

皆さんは、「緩和ケア」と聞くと、
どんな印象を持たれますか?


・がんの末期の方が受けるケア

・治療が出来なくなった人が受けるもの

・がんになった人が受けるもの


色んな認識の違いがあると感じていて、
同じ医療職でも、間違った捉え方をしていて、
患者さんや御家族が困惑しているケースもあります。


一般社団法人がんサポートナースでは、
毎年、緩和ケア初級講座を公開講座として
開催しています。


テーマを毎回変えていますので、一度受けられた方も
継続して受けることで、正しい知識と、緩和ケアの課題など、現場の声も語り合いながら、スキルアップできます。


今回は、「緩和ケアの忘れ物」というテーマで、
最近、看護の基本ともいうべく「緩和ケア」について、
大切なものが忘れられていることに焦点を当て、


参加された方々と、一緒に忘れたものを探しに行けたらと思っています。



緩和ケア的な関わりは、緩和ケア病棟だけで
行うものではありません。


一般病棟でも、在宅の現場でも、介護の現場でも
活かしてほしいケアです。


ご自身のケアのスキルアップのためにも、
是非、ご参加ください。

よろしければ、サポートして頂けると嬉しいです。サポートは、記事の掲載に役立てていきたいと思います。