映画【君たちはどう生きるか】 感想走り書き
理解できてない部分がありすぎるので、見てからまだ日が浅い今の感想を走り書き。
・
完全に前情報を持たずに、あらすじも映像もまったく知らない映画をいきなり見たのは人生で初めてだ。
何が起こるのか分からず見てるから、思考も感情もぶんぶん動かされた。
これから見る人にもそれを体験してほしいけど、これ以降はネタバレありなので読む読まないは自己判断でお願いします。
・
見た後に感じたのは、かなり盛りだくさんな夢を見たような感覚。
訳がわからない中で次から次へと場面転換してゆく感じがまさに夢。一緒に行動してたはずの人とはいつの間にか離れて別の人といて、気がついたらさらに別の場所にいるような、夢でよくある展開の速さ。
・
冒険ファンタジー映画として面白くて、でもふつうに「ああ面白かった」で終わっていいのか、それともこのなんかよく分からない良いモヤモヤをじっくり考えるべきなのか、自分の中で判断がつかない。
エンタメとして、ただ「面白かった!」というだけの感想ももちろん正統で、もしかすると監督が観客に望んでる反応はむしろそれなのか?と思ったりもする。
ただ、今までのジブリ作品を深く振り返ったら、監督の気持ちとかやりたい事とか伝えたい事にもっと近づけるのかな、とか思ったりもする。
・
むかしハウルを見た後に同じようにモヤモヤしてて、一緒に見た人に「難しかった」と言ったら「え?どこが?ストーリーで分からない所は特に無かったけど」「普通にそのまま見ればいいんじゃないの?」と言われた事があるのを思い出した。
今回も、ストーリーで分からなかった所は特に無い。明かされなかった設定は、そういうものなんだと思って深く考えなくても物語は進む。
でも、それだけじゃない何かの存在を感じるのに触れることができない感覚。
・
この映画は集大成、という言葉をちらほら見るけど、それは本当にその通りだった。
これまでのジブリ映画のリマスタリングベストアルバムみたい。
あのシーンがあの作品のあれと同じだ!っていうのが至るところにあった。
・
考察好きな人が見たら、この世界とは何なのか、なぜあのキャラはこんな事をしてるのか、あれは何を意味するのか、と深く分析する余地がたくさんある。
でもきっとそういう細部は物語の芯の部分ではなくて、最後の主人公の決断に至るために細部を徹底して磨き上げてる感じ。
私は何となく、エヴァっぽいと思った。
やな事ばっかりの世界だけどこの世界を選んで生きるという。やな事ばっかりだけど一生懸命生きてる世界を慈しもう、っていうメッセージを監督は子どもたちの頭の片隅に残したかったのかな。
・
あと変な例えをするなら、あの世界は今のTwitterみたい。
有象無象が混沌の中でそれでも秩序を持ってうごめいてる虚構のような世界。
あの積み木をイーロンさんが動かしてて、いつ崩れてもおかしくない状態。
真人が断ったみたいに跡を引き受ける人がいなかったり、インコみたいに余計なことする人が現れたら一瞬で終わる世界。
・
けどその例えをするなら、あの世界の崩壊は虚構=ファンタジーの終焉でもあるんだろうか。
新しいファンタジーは新しい世代が作る、自分の時代はこれでおしまい、という事な気もしてきて寂しい気持ちになったりもする。
どんな心境であの崩壊を描いたのか、のちにインタビューとか語られてほしい。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?