見出し画像

看護師の日常 ①

こんにちは、なーーさんです。


今回は

看護師あるあるをお話していこうと思います!



看護師あるある(新人編)

・略語が多すぎて困惑。

ただでさえ難しい用語が多いのに

さらに略語はやめて!!!何それ!?日本語じゃないでしょ!!

IVって何!?ステったって何!?


・点滴、薬の名前。先輩によって呼び方違う問題

ベテラン看護師さんほど

どんどん後発薬に切り替わったりして

前のお薬の名前が染み付いていたりします。

+αで略語も。

ヘパ生、生食、ワッサー、ツッカーetc...

もうやめてけれ。


・手の震えが止まらない。点滴の準備で見られる現象

アンプルカットはいいとして。

シリンジを持ってるその手。震えてますよ。

先輩も見てるし。もう見ないで。お願いします。


・声をかけるタイミングわからない問題。

あれ看護学生の時にもあったかも知れない。

いつ話しかければいいんだろう。

答えはいつでもいいです。声かけて。


・ルートの練習。患者さんより先輩の方が緊張する説。

絶対通る道。

ルートの練習。

先輩に刺す時。めっちゃニコニコしてるけど。失敗したらどうしよう。

プレッシャー半端ない。

とういうか血管全然見えないんですけどーーーー。

患者さんの方がラクだったり?


まだまだありますね。笑


ここまで読んでいただきありがとうございました。


なーーさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?