見出し画像

スペインのスーパーでなにを買っている?

スペインに住んでいて、スーパーでいつも買うものを並べてみる。
「これがおすすめ」とか、「スペインのスーパーで買えるおみやげ」とかいうのではなく、普段これ買ってる、というリスト。

まず、食パンと牛乳。
日々のパンと牛乳。身近なものなのに、味覚に合うものがなかなか見つからない。

・牛乳はAsturiana
今のところ、これが1番。常温で売られている。冷蔵タイプはメーカー問わず痛みやすい(開封数日で固まりが浮く)ので、諦めた。

画像1

・食パンはBIMBOのブリオッシュ風
これに出会った時はうれしかった。
ほんのり甘い、日本の食パンに近い味。イーストのにおいもしない。子どもたちが朝ごはんに食べてくれるから助かる。
BIMBOの本国、メキシコではこの商品は売っていなかった。「えー、BINBOか」と言っていた子どもたちが、「あのパンまた買ってきて」と言うとは。

画像2

・マスカルポーネチーズ
パンに塗る。アガベシロップとの組み合わせが好き。このクリーミーなチーズが2€以下。

画像3

・ラングドシャ
スペインの朝ごはんは、コーヒーに菓子パンやビスケットで完了、というのが多いからか、甘いパンやクッキーは種類豊富。でもすごく甘い。甘い生地にさらにチョコレートべったり、って感じ。
でも、コルテ・イングレスのワッフルとか、同じくコルテ系列の店で取り扱いのあるクッキー(ラングドシャ)はおいしい。ちゃんとバターの味がする。

画像4

・Rustikのパン
トーストして、パン・コン・トマテにしたり、オリーブオイルだけをかけて食べたり。このパンも変な匂いがしない。

画像5

・豆の瓶詰め
ガルバンゾとか、白インゲン豆とか。安くて種類豊富。なぜか缶詰はなく、瓶ばかり。
日本の豆缶やサラダ用の豆より、柔らかくてしっとりしてる。サラダやスープに入れたり、肉や野菜と炒めてカレーパウダーで豆カレーにしたり。

画像6

・ダイジェスティブ・ビスケット
ダイジェスティブがどこでも売っている!これはスペインに来てうれしかったこと第1位。それも、チョコレートがかかっていないものが普通にある。どこにでも。本当にうれしい。
さらに、雑穀が入ったものやオレンジ風味など種類もいろいろ。

画像7

・フラン
蒸しプリン。メキシコにもあったけど、こちらに来てから食べるようになった。
ダノンとDhulがおいしい気がする。ゼラチンで固めたフランも売っているけれど、アルミカップ入りの蒸しタイプがおいしい。手作りプリンの味。
このフランに、ダイジェスティブビスケットを一枚のせて食べる。ビスケットの塩気とフランの甘さ、カラメルの香りが絶妙。

画像8

・Lay’sのカンペシーナス
トマト風味のコンソメみたいな味のポテトチップス。いろんなメーカーのがあるけど、lay’sがおいしかった。
メキシコにはハラペーニョ&レモン味があったように、ここでもポテトチップスのおいしいフレーバーに出会えた。
Lay’sは黒トリュフ味も好き。そっちはザクザクした食感の厚切りタイプ。

画像9

・オリーブオイル
エキストラバージンって、なにが違うのかわからないと思ってた。
でも、スペインのカフェでパン・コン・トマテについてきた一回使い切りのエキストラバージンの風味に驚いた。
鼻に抜ける香り!全然重くない。油っぽくない。
使い切りのパックはどこのスーパーにもある。割高だけど、1番フレッシュな味わいを毎回楽しめる。

画像10

・ミントティー
スーパーによくあるメーカーの中では、Hornimansというのが1番おいしいと思う。スーッとするミントの香り強め。

画像11

・ヨーグルト
チーズやヨーグルトには困らない。おいしいのがいろいろある。
特に、pastretのプレーン(砂糖入り)が好き。ギリシャヨーグルト。

画像12

そして、タイトル画像はオレンジジュースメーカー。ボタンを押すと、しぼりたてのジュースが出てくる。ある程度広い店にはあるみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?