マガジン

  • manetainote

    書き方をまねしたい、こんなnoteを書きたい、魅力的、印象的なnoteをまとめました。

  • 眠れるnoteの人

    「夢日記」をまとめたもの。知らない人の夢の中をのぞくことで、その人の夢の中の世界観に飛び込んでいる気持ちになれる。 夢って人によってこんなに違う独特な世界。

最近の記事

noteよ。ありがとう!!!

最初、この課題のテーマを言われたときに正直どうしようと思っていたけれど、最後までやりきれてよかったです! 自分の好きなものや、魅力的に思うものを言葉で表現するのは難しかったけれど、とても楽しかったです。 ネットを通してだと実際にあって話すのと比べて、濁したり、ジェスチャーしたりができないので、それをどの用に表現すればいいかというのを考えるのが、難しかったなと感じました。 でも、そのぶん自分の感じたことを投稿したり、ほかの人の意見や表現を知れたり、共有できて楽しかったです

    • instagram×note

      私は最終課題で「057favorite」というインスタグラムとnoteを使っての投稿をしました。 favoriteということで自分の好きなものや人おすすめのものを投稿しました。 インスタグラムには画像を投稿し、その細かな内容や魅力をnoteに投稿するという風にしました。 ひとつめの課題で「素晴らしいもの」についてまとめたので、その内容と多くは変わってないのですが、投稿の仕方が変わるだけで受け取られ方も変わるなと思いました。 tumblrやインスタグラムは基本的に画像を

      • 小松奈菜

        私が小松奈菜ちゃんを知った時衝撃を受けました。 かわいいとかっこいいとキレイを兼ね備えており、とても魅力的だったからです。 奈菜ちゃんが主演を務めた「渇き」という映画は世間の人に多くの衝撃を与えたと思います。また演技によってかわいさがあったり、おしとやかさだったり、いろんな顔が見えるのが最高です。 きりっとしていて、凛としていて、どこかミステリアスな部分もあり、黒髪が似合うモデルも女優もできるすごい方だなと思います。 黒髪ロングがこんなに似合う人はいない!!!と思って

        • ヨシタケシンスケ

          このイラスト見たことありませんか? 私はもともと本屋さんに行っても、一度は絵本のコーナーに行ってしまいます。 絵本を見ると、落ち着いたり、ほっこりしたりなど楽しい気持ちになれます。 中でも、このヨシタケシンスケさんの絵本は大人の人が見ても笑ってしまうような内容であったり、なるほどと感じさせられたり、絵自体もかわいくて、癖になるような中毒性のあるイラストでぜひ一回は皆さんにみていただきたいです。

        noteよ。ありがとう!!!

        マガジン

        • manetainote
          6本
        • 眠れるnoteの人
          1本

        記事

          関東ジャニーズJr兄組

          SixTONES・travis japan snowman Love-tune の4グループが主に兄組といわれています。 このグループたちはそれぞれ違った特徴があり魅力的です。 特に、ジュニア暦の長いベテランが多いので、自分たちの見せ方がわかっていたり、キャラがそれぞれあって、どのグループも見ていて飽きず、応援したくなります。 自分がジュニアを知るきっかけとなった番組が「少年倶楽部」という番組です。主にジュニアが自分たちの持ち歌や先輩の曲を歌ったり、パフォーマンスした

          関東ジャニーズJr兄組

          057 favorite

          インスタ投稿はじめました。 厳密に言うとまだ画像の投稿はできていないのですが、インスタに自分のおすすめしたいアーティストや、ものなどの画像をはって、noteに詳しい紹介や魅力を書いていきたいと思っています! くそダサい・・・というかそのまんまの題って感じですが、なるべく多く紹介していきたいです。 アカウントは nsk_057_sk です!

          057 favorite

          自分の表現方法

          最終課題のテーマが発表された。 noteといくつかのウェブサイトを使って自分の考えることを公開するという内容だ。 私は、noteとinstagramを使って、自分の好きなものや、自分が興味のあるものを共有できるものをつくりたいと考えている。 インスタ映えしそうなもの(笑) 自分の撮った写真や、コラージュした画像をグリッド投稿したら面白いのではないかなと思う。 その内容を自分の趣味や好きなものにしたいと考えている。 自分は熱しやすく冷めやすいタイプなので、今までの人

          自分の表現方法

          他人だけど他人じゃない。

          2つのマガジンをつくった。 まず私は「夢日記」というタブをまとめた。 夢は面白い。他人の夢はもっと面白いなと思った。 誰かが見た夢の話を聞くと、誰かの頭の中に入った感覚になる。誰かの夢を知ることでその人の見ている世界を共有できる。 夢の中の世界は普段見ることのない、奇天烈な行動であったり、人やモノが出てきて、見ている人が予期しない独特の世界観があり、読んでいて面白いなと思った。 夢は自由だ。どんな夢も共有することをしなければ自分だけの世界を味わうことができる。 で

          他人だけど他人じゃない。

          自分を表現する、発信する

          noteのマガジンはとりあえず2つ作った。 noteはさまざまな使い方をしている人や、投稿の内容、タブなどいろんなものがあるので、その中から探すのが難しい。 しかしそのぶん面白い。 自分の知らなかったことを知れたり、共感できる文章を見つけたら、うれしくなったり、さまざまな発見があり、人によって文章の書き方がちがい、いろんな人の話を聞いているようで楽しい。 noteを呼んで感じたのは、それぞれいろんな書き方をしているので、読みやすいことや、魅力的な文章を書くことも重要だ

          自分を表現する、発信する

          「自由」という難しさ

          自分の好きなものは自分にしかわからないけれど、案外聞かれてみるとわからないなと思った。 これまでの授業で自分がすばらしいと思うものをリブログすることによって、自分の好きなものの共通点げ見つかった気がした。 今回の授業からは新しい課題に入り、noteとTumblrを使いそれぞれでマガジンを作ったり、画像を投稿するというものだった。 今回の授業では思ったより進まなかった。 私は昔から「自由」といういうのが苦手で、ある程度テーマを決められていないとうまくできない人間なので、

          「自由」という難しさ

          すばらしいもの

          私にとっての素晴らしいものをまとめてみると、全体的にまとまりのないものになった。 しかし、一つ一つ注目しながら見てみると、関連性が見つかった。 その1 おかっぱ おかっぱの魅力はおしゃれ、ユニーク、かわいいところだ。 この髪型は勇気がなければできない。その人に似あうか似合わないかの前に、その髪型にする勇気があるかどうかという問題がある。 人によってまったく違った、雰囲気になるのも魅力のひとつだ。私がとくにリブログした中で多かったのは、宮崎いずみさんの写真と川島小鳥さ

          すばらしいもの

          ナレナイ女子

          授業内で自分の好きな画像をまとめて、ジャンル別に分けてみると女の子の画像が多かった。 自分は昔からジャニーズや男性アイドル好きなので、イケメンだらけになるかと思いきやそうでなかった。(授業内でイケメンの画像を集めることに心のどこかで拒否反応を示していたのかも知れないが。) それもおかっぱ頭の女の子や、小松菜奈ちゃんのようなミステリアス系の不思議な雰囲気の女の子が多かった 自分はこんな風にはなれないという、憧れからなのだろうか。 私には兄がいるが、兄と比較され「女の子な

          ナレナイ女子

          本当の自分

          自分の思うすばらしいものをリブログしていく授業をしている。 私は自分の好きなもの、きれいなものをリブログしているが、ぱっと見統一感がない、、、と思っていた。 しかしこうして並べてみると、色が鮮やかで変わったもの多いということがわかった。普段からカラフルでシュールなものに目がいってしまう。その傾向がここに出始めている。 周りから変わっていると言われることが多い。自分自身ではそうは思っていないし、自分でも自分のことをわかってないのに、なんであなたにわかるのかと思っていた。

          本当の自分

          3回目授業 すばらしいもの

          今日、tumblrで自分の中の「すばらしいもの」をリブログしていくという授業をおこなった。私は33個ほどリブログした。 まだtumblrに慣れておらず、思ったよりもリブログできなかった。今回私はぱっと見て自分がかわいい、おもしろい、おしゃれだなと思うものをリブログした。グラフィックデザインが特に多かった。広告デザインなどを見るのがすきで、リブログしたものもデザイン系が多かった。 世の中にはいろんな感性があっていろんなデザインよイラストをつくる人がいるのだと感動した。次の授

          3回目授業 すばらしいもの

          授業終了

          朝が苦手な私が、早起きして、満員電車に揺られながら、おばさんにぐいぐい押されながらきた授業がpinterestのすばらしい技術によって崩壊された。 一気にアクセスしすぎたのが理由でエラーがでた。前から利用していたがこのようになったのは初めてだったのでびっくり。でも今日の授業で学ぶことができた。こういうハプニングもあるんだということ。今のネットの対応力はすごいということ。 今私が思うことはただひとつ。おなかが減った。

          授業終了

          第1回授業

          今回の授業でslackとpinterestとnoteというアプリに登録した。今まではSNSに投稿することをもっと軽く考えていたけれど、自分の投稿を見ている人がいるという自覚をもっともっていきたいと思った。slackとnoteという存在を今回初めて知ったのでこれからどんどん使用していきたいと思った。このようなサイトやアプリなどをうまく使えば、考え方の幅が増えたり、人と人とのつながりも増えていくと思った。この授業で新しい自分を見つけいきたい。

          第1回授業