見出し画像

浄土寺探訪

皆さんこんばんは!本日は
地域探訪シリーズ小野市編です。

小野市の概要は先日記事にしたので
本日は先日、記事にできなかった
国宝、浄土寺です。

浄土寺入口(駐車場もあり、近くで野菜?が売られていました。)

説明によれば鎌倉時代に建てられ
敷地の中央に八幡神社
その前にある池を挟んで浄土堂薬師堂が向かい合う配置をしており、珍しい配置とのことです。

境内案内図



(水向け石)
5月8日の花祭りの際はこの中に塔婆(とうば)を置いて水を向けるとのことです。

重要文化財です。

(薬師堂)

(鐘楼堂)

お寺の外に咲いていました。

(浄土寺の向かい西にある北池?)

(池に向かって流れる小川)
カエルの鳴き声聞こえる涼しげな風景でした。

因みに小野にある浄土寺真言宗の寺院になります。
本尊は薬師如来阿弥陀如来です。

メイン写真は先日呟いた、ぷるぷるフェアで貰った小野消しゴムです!
なぜか、写真が眩しい!