見出し画像

【月報】2022年3月

入試が終わり、4月。
入学・進級の春がやってきました。

3月は公立入試&合格発表、新中3生の入試説明会等を開催。

3月7日(月)~3月11日(金)
公立高校の入試日。
A日程・B日程ともに力を出し切った子もいれば、
片方は失敗したけど、もう片方は上手くいった等。
改めて毎年、受験は水物と感じます。
来年からは筆記試験も1日だけになり、
どこか寂しい気もしますが、受験生はきっとうれしいはず。

そして3月18日(金)
合格発表当日。
第一志望に合格した生徒、残念ながら第二志望に合格した生徒、
それぞれいますが、皆さん本当によく頑張りました。

はじめての受験は、記憶に残ります。
一番行きたい高校に受かることは本当に喜ばしいことですが、
もっとも大切なのはどのように成功体験を獲得したかです。

めちゃくちゃ努力してつかんだ成功体験と、
全然努力せずになんとなく手に入れた成功体験では意味が違います。

まためちゃくちゃ努力したけど失敗してしまった体験は、
次の成功につなげる重要な資産になりますが、
さぼりにさぼって落ちて失敗した経験は時間の浪費でしかありません。

受験を終えた皆さんにお伝えしたいのは、
シンプルに、努力は意味があるということです。
もちろん頑張りに頑張って合格した生徒は誇っていいです。
だといって頑張りに頑張ったけど、失敗してしまった生徒は、
その失敗を活かして次に進めばいいんです。
失敗した経験が、次の成功と自信につながるはずです。

最終的には自分の才能にきづき、
それを伸ばして幸せな人生を掴み取ってほしいと願っています。

画像1

※写真は3月31日(木)の中3生の卒業を祝う会の写真。
 ひとりひとりにファイルとお手紙のプレゼントをお渡ししました。

画像2

※ボケてますが、ケーキとキッシュでお祝い。

お菓子


※中3生の保護者様&卒塾生の皆様、お礼の品々をありがとうございました。

お菓子講師


※田中と山田先生がすべて食べてしまわないよう、
 講師の皆様にもお配りさせていただきました。

お別れ会


そして3月19日(土)は、新中3生の入試説明会。
・どういう流れで1年間進むの?
・志望校はいつ決めればいいの?
・そもそも私立と公立ってなに?
・自分にあう高校の見つけ方って?
・今何を勉強すべきか?等々。

生徒対象で疑問に思いそうな内容を80分説明させていただきました。
説明会が効いたのか、
翌週から小テストの合格率が上がったり、
志望校に対する考え方が変わったりという意見をチラホラ耳にするので、
まあやってよかったな!と思います。


そして2021年度、エヌズゼミ第1期が終了しました。
2022年度、第2期目も頑張ります!
今後ともどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?