見出し画像

【葉が緑色なのはリスク分散のため?】なぜ◯◯は××色なのか?の疑問を調査!!


前置き

なぜ◯◯は××色なのか?
この手の雑学は、つい調べるのを後回しにしたり、調べても忘れてしまうことが多い。

だから、まとめた!!


なぜ◯◯は××色なのか?

結論と分かりやすい参考ページをサクサク書く

なぜ空は青色なのか?

波長の短い青い光は散らばりやすく、大気で乱反射した青い光が人間の目に入るから。
(より波長の短い紫は、人間の目では感じにくい)

なぜ夕方の空は赤色なのか?

太陽光が長い距離を進んできたときに、赤い光は散乱されにくく、他の光と比べて強い光のまま目に入るから。
(散乱されやすい青の光は弱〜く目に入るためかき消される。)

なぜ葉は緑色なのか?

葉に含まれるクロロフィルが緑の光を反射するから。
全部の色を吸収!とするより、赤色の光(波長の長い光)と青色の光(波長の短い光)のように、特定の色を強く吸収するようにした方が、環境の変化に強い。
(全色吸収すると、黄や緑のような中間色の光が強くなったり弱くなったりで受ける変化が大きくなるという事だと解釈している。知らんけど。)

強く吸収すると良い色についても、どんな組み合わせでも良いわけではなく、波長の差が丁度よく離れた色を吸収するとエネルギー効率が良い。

以下は2色を吸収するとした際の、その色同士の波長の差分と吸収できるエネルギーの分布の図。

引用元:https://www.science.org/doi/10.1126/science.aba6630

要するに、上の段から

図A
・波長差が短い(黄色と緑)
・波長差が中間(赤と青)
・波長差が長い(赤外と紫外)

図C
・丁度いい波長の光が降り注いでいる時はたくさんエネルギー取れるけど、ちょっとズレると全然とれないよ><
・なんかいい感じ
・どの光でもエネルギー取れるけど、どの光でもあんまり取れないよ><

なので、赤を青を吸収して、緑を反射すると良いっぽい。

なぜ血は赤色なのか?

血を運ぶヘモグロビンが赤いから。
タコなどの青い血には代わりにヘモシアニンが含まれているらしい。

なぜ角栓は黒色なのか?

酸化したら黒くなるらしい。へー。

なぜカーブミラーは橙色なのか?

目立ちやすくて安く塗れるかららしい。
(なぜ安いのかの理由は、ChatGPT曰く、色々な場所で使われて大量生産されるから、とあった。ちょっと怪しい。)


まとめ

軽い気持ちでやってみたけれど、面白かった!
満足した!
(業務上のあらゆる報告について、この2行で済ませたい。)


参考文献

なぜ空は青色なのか?

なぜ夕方の空は赤色なのか?

https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/wp-content/themes/rigaku_r/qa-pdf/qa12.pdf

なぜ葉は緑色なのか?

https://www.science.org/doi/10.1126/science.aba6630

なぜ血は赤色なのか?

https://chuwa-hp.jp/wp-content/uploads/2015/06/kensa004.pdf

なぜカーブミラーは橙色なのか?


いただいたサポートで「人の金で食べる飯は美味い」をさせていただきます!あとは何か面白そうな物を買ったりもするかも