見出し画像

【APEX】カスタムに向けて環境一新

大会に向けて改めて設定や環境を考えてみた。

この設定にした理由が思い出せないもの、意味を成さなくなっているものは全部変えていきます。


ゲーム内設定

感度

結構ミドル~ハイセンシになっていた。多分キーマウと戦うために振り向きとか早くしたくて限界に挑戦してたのだと思う。

今はAPEXに振り切った生活ができないため変えていく。

感度を約1/2に下げた。

スコープ毎に倍率を上げていたがそれもナシに。(これは使いやすかったので後々元に戻すかも。)


感度を落とすことで調子が悪い時でも下ブレが酷くなりすぎないように、やらない日が続いても勘を取り戻しやすいようにした。

今はコレのおかげでだいぶ近距離~中距離で当てやすくなった気がするし、調子の悪い時が減った。



視野角

遠方の漁夫狙いパーティが良く見えるように104にしていた。が、近距離のエイムがダメすぎるので変更。

104→90に。

視野を低くするだけで敵の大きさが1.5倍になる。


前線張る人は遠くを確認するよりエイム力重視の方が大事だと気がついた。

あと画面が大きいからか90でも遠くまで見通せているので問題がなかった。



PC設定

ディスプレイの明るさ

初期設定でした。

明暗の差で酔ってた可能性があるなと下げた。

今のところ酔いに対しての効果は分からないが疲れにくくなった。


ミックスアンプのイコライザ

以前のイコライザ忘れた。PC変えた際にデータ移行していなかったので新規で探すことにした。

今はプロゲーマーのk4senさんのイコライザを使用している。私は合っているらしく、以前のイコライザよりも遥かに足音が聞き取りやすくなった。位置も正確性が上がった。

あと、耳が疲れにくくなった。



デスク周辺

前に紹介noteを書いた時から微妙に変えました。


メインディスプレイを机の正面に来るように配置

ナナメ置きは絵を描くのに位置が微妙だった。机の段差もあってやりづらさ満天。

机と体が水平(?)になったお陰で足が伸ばせるようになったし、姿勢が安定した

オットマンも使える配置になったのでリラックスした姿勢で作業できるようになった。時代はL字より大きめのストレートデスクかも。



使わないもの、気になってくるであろう物は片づける

大会前になったら普段置いてある日記帳やメモ用のスケッチブック、資料は全て片付ける予定だ。照明も暗めにして画面に集中しやすくする。

ipadやサブモニタは消せないだろうけど気になってくるTwitterやwebサイトは閉じておく。



以上、ちょっとした環境改変でした。

部屋が一番いる時間長いし、集中できる環境を作っていくのが性格的にも大切なのでこだわっています。

いずれカーテンとか諸々ガッツリ変えていく予定。APEXとは関係ないけど。


今は涼しく過ごしやすいがあと1ヶ月もすればエアコン稼働させるだろうし、エアコンの乾燥から守る為に加湿器も置いたほうがいいかなぁと考えています。


余談ですが何度かチームで練習してきてやっぱりこの二人最高に相性いいなぁを実感していますw

私が死んでもどうにかしてくれそうで安心感がすごい。前衛頑張って前張ります。まだ死にがちだけどマイレイス全盛期の7割くらいは力出せてると思う


多分伸びやすいのは一番弱い人間なので(私)あと3週間でどれくらい伸ばせるか楽しみです。

7月入ったらガチれるようにいろいろ終わらせていきます。


以上!また来週はあまりnotecupとはあまり関係ないですが「6月の定例報告」書いていきます~~~お楽しみに。





サポートしていただけるとクリエイターとしての自信になります! もっと充実した記事更新頑張ります😊