見出し画像

【APEX】ピン(シグナル)の詳しい使い方

今日からスプリット2のスタートですね!今季もダイヤ帯の戦闘をこなしたい蒼月です。

今回はピン(シグナル)について書いていきます。

APEXを遊んでいてせっかく8つもシグナルがあるのにうまく使いこなせていない人が多いと感じまして。これを使えればもっと上手く連携できるしランクマッチでも勝てる可能性が上がる!ということで書いていきますね。


この記事がおすすめな人

・野良でプレイすることが多い人
・自分がどうしたいのか伝えたい人
・どう指示するのが良いのか知りたい人
・さまざまな事情でボイスチャットが使えない人

ボイスチャットを使わないプレイが多いのならば快適にプレイするためにも見るのをおすすめします。


ピン(シグナル)とは

黄色いコレとか↓

画像1

赤色の「敵を発見!」のコレです↓

画像2

デフォルトボタン配置で「R1」に設定されています。

1回ボタンを押すと黄色い「ここに行こう」ピン、
2回連続でボタンを押すと「敵を発見」の赤ピンになります。


また味方が指したピンを画面中央に合わせてシグナルボタンを押すことでYesと自分の意思を伝えられます。

画像3

自分のキャラのコースティックが「了解」といっていたり右上のログで「OK」が流れていますね。


ここまでは使える人も多いのではないでしょうか



実はこれ、シグナルボタンを長押ししますと…

8つ出てきます!!!

画像4

1番上から時計周りに

・行け(シグナル1回押すのと同じ)
・敵だ(シグナル2回押すのと同じ)
・ここのアイテムを探索
・ここを攻撃する
・この位置へ向かう
・このエリアを防衛する
・この位置を監視
・何者かの痕跡

となっています。

ピンがうまい人と組んだ時に見たことがあるピンが並んでいると思います。「ピン長押し+スティック」の操作で自分が何したいかをより細かく伝えられるようになっているんです。

ピンの詳細と使い方はこの後に説明しますね。



そしてもう一つあまり知られていないのがコレ。

「刺されたピンを長押し+スティック」で「いいえ(No)/できない(Can't)」と言うこともできます!中々言う機会はないけど使えると強いです。

画像5

画像6

青い👍はOKです。シグナルによっては👍が🍻「参加」になることも。


自分が敵に気付かず、移動しようとした時に味方に「No」と言われたことがあるのですが、その次の瞬間めちゃくちゃ撃たれまして。間一髪ダウンを逃れた時がありました💦

その時のバンガロールには感謝しかありません。めちゃくちゃ格好良かった…

この辺りから意識して私もピンを使うようになりましたね…



では全てのピン(シグナル)を知ったところで使い方一例です。(私の使い方ですので人によってはまた違う使い方もあると思います)

シグナルメニューから使うのは赤色で囲ったこの5つです。

画像10

「行け」と「敵だ」、味方ピンに同意する「OK」はメニューを出す必要が無いのでここからは使いません。


敵が居たことを伝える時

左上の「人が走ってる」ピンです。

主に「アイテムを探しにきたけど既に漁られていた」時に使います。

無駄に何もないエリアを捜索する手間を省いて次のエリアに移動するために使うことが多いですね。

画像7

自分がブラッドハウンドを使っているときは「90秒以内に敵が居た」場合同じピンを痕跡から刺すこともできます。

このピンを刺した時は近くに敵がいると気を引き締めましょう。ハイドしていることもありますからね。


アイテムを探している時

行きたい場所に右のボックスアイコンのピンを刺します。

画像8

このピンを指した後に必要なアイテムを「欲しい」と味方に伝えることで一緒に探してくれるかもしれないですね!


欲しいアイテムの伝え方

アタッチメントの場合→メニューから武器の欲しいアタッチメントを押す

画像ではプラウラーの「セレクトファイア」を指していますね

画像13


武器・弾薬の場合→メニューから武器部分を押す

画像14

武器を持っていない場合には「武器が要る」、持っている場合にはその武器に連動した弾薬(プラウラーならヘビーアモ)をキャラクターが欲しいと要求します。


装備(アーマー等)の場合→メニューから下の4つ、欲しいものを押す

画像15

シーズン6からはアーマーは既に着ているとカウントされるので要請できなくなりました。


セル、回復の場合→回復に設定したボタン(初期設定なら十字キー上)を長押し、持っていない回復にカーソルを合わせてシグナルボタンを押します。

私はシグナルが⚪︎に設定してあるので⚪︎を押すと要請できます。(キャンセルと破っていてややこしいですね…)

画像16


味方が欲しがっているアイテムが見つかった場合はアイテムにピンを指してあげましょうね。

画像17



敵が来そうな位置を監視する時

左にある「目のマーク」を監視する位置に合わせて刺します。

「試合中にいいポジションを確保したが敵がおらず、その場から動かない場合」なんかに使います。

味方も別方向を監視するとピン刺してきた時は伝わったんだなと嬉しくなります

画像11



ブラハにスキャンして欲しい時

監視する時と同じ「目のマーク」のシグナルを使います。あんまり伝わらないことも多い…なのでブラハの視界に入って屈伸して必死に伝えようとします

伝われ


攻める時

右下の「雷」のシグナルを使います

「漁夫に向かうとき」や「いい場所を取っているけど敵を倒しに行きたい時」に使うことが多い。

画像12

このピンを刺した時は味方が「OK」するまで自分から突っ込んで行かないように!

全員の準備が整ってから一緒に行きましょう。これ刺して勝手に突っ込んでいくやつは大抵一瞬で溶けて箱になる奴が多い。そしてシグナル連打するマナーの無い人が多いという…(私調べ)

 

デストーテムを使って欲しい時

攻める場所に「攻撃する」ピンを指してから

画像18


デストーテムを置いて欲しいところに「行け」のピンを指して

画像19


味方レヴナントに全力で屈伸します

画像20

野良慣れしたレヴナントだと「行け」のピンを刺されたところで自らトーテム置いてくれるのですが中々居ないのでこちらからお願いしましょう。

伝わってくれるとすごく嬉しい


今いる位置を場所を守りたい時

左下の「盾」のシグナルを指します。

「良い場所だから確保しておきたい」「防衛キャラ(コースティック、ワットソン、ランパート)にこの場所を固めて欲しい時」に使います。

画像9



ここを動きたくない、ハイドしたい時

上と同じく「防衛ピン」を指します。

「動いた方が不利になる」「敵に気付かれたくない」場合によく使います。伝わりづらいシグナルNo.1だと思っています。

シグナルと一緒にしゃがむことで動きたくない、静かにしたい意思を体で表現します。



自分がダウンして味方に逃げてほしい時

遠くに向かって「行け」のピンを指します。長押ししてピンメニューを開く必要はありません。シグナルボタン1回押すだけです。

「ランクでハイドして順位上げして欲しい」時に使います。

PC版やチャット設定してある人でしたらチャットで「走れ」や「run」と言えるのですがPS4ではなかなか伝えられないので伝わるように願いながらシグナルを押します。


以上思いつくままによく使うピンを書きました。他にもあればコメントで教えていただけると勉強になります。(追加してOKでしたらこちらに追記させていただきます)



番外編「ボディランゲージ」

ボディランゲージとは「体の動作を利用した非言語コミュニケーションの1つ」ですね。

APEXでよく使われるのは「屈伸」や「武器を上下してYES」、「武器を左右に振ってNO」なんかがあります。

屈伸は「ありがとう」や「お願い🥺」なんて時によく見るじゃないでしょうか。
私もアイテム貰った時やチャンピオン取った時によく屈伸します。


シグナルを細かく使うよりも簡単なのでまずはこちらから覚えるのもいいと思います


同じボディランゲージですが「味方を殴る」「味方を撃つ」のはできるだけやめましょう。不快になりやすい行為です。

シグナルで欲しいと指していたのにアイテムを取られた、どうしてもそれが欲しくて仕方ない(回復ゼロ、自分の体力がミリの時の赤包帯とか)(弾薬ない時に味方がくれた弾薬とか)そういう場合にのみ殴りましょう。

それでも敵に見つかる危険性がある、味方が不快になるので「味方を撃つ」行為は最もNGな行為だと私は思います。



最後に

ピンを刺した後味方がOKを出すまですぐ行動するのを控えましょう。「攻撃する!」といって勝手に行ったところですぐにはカバーは出来ません。箱になってシグナル連打するのはお門違いだと思います。

ピンはコミュニケーションツールであり、命令するためのものではありません。

お互いに不快にならないように尊重してゲームを楽しみましょう。

それでは良いAPEXライフを!


最後までお読みいただきありがとうございました😊



サポートしていただけるとクリエイターとしての自信になります! もっと充実した記事更新頑張ります😊