見出し画像

加賀金沢見聞録

 はじめに、2024(令和6)年1月に発生した一連の大災害に見舞われた被災者の無事を祈るとともに、被災地域の早期復興を願っています。

 2022(令和4)年10月13日から14日にかけて金沢を訪問。金沢を訪れることは夢のひとつで、人生初めての宿泊付き一人旅でもあった。

金沢駅

 金沢駅。アメリカの旅行雑誌で、世界で最も美しい駅14選に選ばれたことがあるそう。外観もさることながら、駅構内も美しかった。

兼六園

 兼六園。日本三名園に数えられる美しき日本庭園。耳をすませば風で木々が揺れる音や水の流れる音が聴こえてくる。こころが洗われた。

金沢城

 金沢城。兼六園のすぐそば。冬になれば白い城壁と雪が調和して、さらに素晴らしい景観になるのではないかと想像を掻き立てられる。

暗がり坂

 日中も日の当たらない暗い坂道なので暗がり坂と呼ばれているそう。建ち並ぶ伝統的な木造住宅と細い小路が「和」を感じさてくれる。

浅野川大橋付近

 浅野川大橋付近に共存する塔と標識。昔と今が渾然一体となっている。茶屋町を少し歩き疲れてこの地で休憩させてもらった。静か。

中の橋

 中の橋。奥に見えるのは洋風の浅野川大橋。和洋折衷ってこの為にある言葉ではなかろうか。黒いタマネギは今日も街を見守っている。

ひがし茶屋町①
ひがし茶屋町②

 ひがし茶屋町。タイムスリップした感覚を楽しめる。大通りは言わずもがな、細い路地まで趣が深い。次は和装して歩きたいものだ。

金沢21世紀美術館①
金沢21世紀美術館②

 金沢21世紀美術館。白を基調としたシンプルな造りで、硝子の透明感も魅力的。うさ耳チェアは若者が群がるように写真を撮っていた。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,231件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?