見出し画像

The way we should go Vol1

『諦め』

私はこの言葉がとても嫌い。

自分の選んだ道は正しいのか?
自分のした選択は間違ってなかったのか?

間違ってた、だから

物事に諦めの終止符をうつ。


それを見るたびに勿体ない、
が頭に浮かんでしまう。


ーーーーーーーーー・・・


進んだ先に何も無かったら
人は進むことをやめちゃうのかな

探しているものが見つからなかったら
もういいやって放置してしまうのかな

向こうに行きたいのに穴が空いてて進めなかったら
諦めて引き返しちゃうのかな



勿体無いね


何もなかったら見つけたらいいのに。
見つかるまでもがいて見つければいいのに。
進める方法を考えたらいいのに。


答えって1つじゃないんじゃないの?


諦めることも1つの方法
だから辞めたって、諦めたっていい。


けれど、
それは心残りになる1つでもあると思っていて。

後悔とか心残りって消そうとしてもなかなか消せないものだと思うの。

そんな 後悔達に対して
『大丈夫』なんて言葉を並べても
心には残ってるものでしょ?

じゃあ大丈夫じゃないって言えば消えるかって言われたら消えるわけでもないわけで。

じゃあ、どうしたら消えるのって言ったら、
消えないものは一生消えないと思うんだよね。

時が経てば傷は浅くなるかもしれない。
少しずつ時間という薬で治癒していける

けど1度傷ついたものを完璧に戻せるのか?

ーーーーーーーーー・・・


例えばそこに、少女がいて
車との接触事故という
不慮の事故で足を大怪我したとしよう。

今の医療技術で完全に事故前と見た目も変わらず、
体にも何も支障がない、見た目だけで言えば完全事故前と変わらない状態に治せた。


ーーーーーーじゃあ心は?


きっと何気なく外に出て車を見るたび
少しでも恐怖感を覚えるのではないだろうか

事故の事を思い出すのではないだろうか

また事故ったらどうしよう



ーーーーーーーそう、


結局見た目は直せても
中身までは直せない完璧に消えるかって
言われたら消えないわけで。



だからこそ、少しでも後悔とか心残り
そう言ったものを無くしていくのって
難しいのだけれど、大事なのかなとも思う。

あの時こうしておけばよかったなって
この時なんでこうしなかったんだろうって


それがその時の1番の行動だったからでしょ


失敗したらもう同じ失敗はしたくないって思えたらそういう事って減っていくと思うんだ。

逆に思えなかったら何回も繰り返すのだろうとも思うけれどね。


後ろ振り返って休んでもいいと思うけど
振り返ったらちゃんと最後は前見なきゃ。
見えるものが見えなくなってしまう。

一つの行動が何かにつながると思う
いいことにも悪いことにも

キラキラしたものに近づきたくて
でも触れたら壊れそうだから触れられないけれど
それもいつか心残りになるなら
触れて壊して直していこう




なーーーんて、

そんな事思って今日もまた息を吸う


2014

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?