見出し画像

ラサハウスと電気のはなし

皆さん連休、いかがお過ごしでしょうか?りじちょー・弥生です。

ラサは、いつもnoteを書いてくれている容子ちゃんの息子くんダウン、からの容子ちゃんダウンで ひえ〜お大事に〜>< なんて言っていたら我が家も娘ちゃん40度近いお熱…泣 子育て家庭に穏やかな4連休などやってまいりません涙

今回のnote、タイトルを見て ん!?となった方もいるかもしれません。2019年からブランチ岡山北長瀬内で活動しているタブララサですが、今年の6月から”ラサハウス”ができました!ぜひいろんな人に遊びに来てほしいし、新ラサハウスについての記事も書きたいところですが、それはまた改めて…

で、もうラサメンバーはその新ラサハウスに出入りしているわけですが、入居にあたって契約する電力会社を選んでみました。当たり前のように日々使っている電気にも、いろんなルーツ、いろんな取り組みがあって、(ショッピングするみたいに、あるいは投票するみたいに)それらの特徴からお付き合いしていくものを選ぶことは大切だと思うのです。

以前にはラサブログで我が家が契約する電力会社を選んだという記事を書きました。

この時はなんとなく、宣伝になっちゃダメなのかなと思って業者さんの名前を伏せていましたが(なんの心配だよ笑)、我が家の契約はテラエナジーさん、寄付先は認定NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会さん。

同じところでももちろん良かったのですがせっかくの機会なのでと思い、ラサハウスは別の事業者さんを。ハチドリ電力さんを選びました。そして寄付先は認定NPO法人ポケットサポートさん。

テラエナジーさんもハチドリ電力さんも、HPを読んでみるだけでも電力のこととかわかりやすいから純粋におもしろい。契約の切り替えはほんっとになんっにも難しいことないから、もっと自分で電力会社を選ぶ人が増えたらいいなぁと思っています。選ぶのめんどい人は、ラサのまねっこでいいから笑 ぜひご参考に…

ラサの活動、エコに関していると言ってもなんだかんだ電力は切っても切り離せません。キャンドルを作成するためのIH、リユース食器の在庫管理作業するためのエアコン、そしてテンション上げるために音楽を流すのだって電力を使ってる。省エネが1番だけど、生活や活動のために電力が必要なら、せめてその電力で悲しむ人や残念な未来に加担したくない。電力会社を選んで、ほんとに良かったなと感じています。

ということで、新ラサハウスのお知らせより先に契約している電力会社の話をするという謎の記事でしたが(笑)また今後の更新をお楽しみに!そして、子育てする全ての家庭のちびっこが元気で過ごせますように…(切実)

いただいたサポートは 西川キャンドルナイトvol.17(2022) 開催のための運営資金として大切に使わせていただきます!ほんのお気持ちから大歓迎です♡