見出し画像

男性育休から復帰しました!男性の育休はとっても大事。

以前、男性育児休業を取得します、というnote記事を書かせていただきました。

妻の産後休業に合わせて8週間の育児休業を取得する「パパ休暇」と呼ばれる現行制度を活用し、妻の産後すぐに育休を開始しました。

パパ休暇のいいところは、もう一度、子が1歳になるまでのあいだに育児休業が取得できるところです。なかなか男性で仕事を長期間抜けられない、という方でも1か月~2カ月なら、なんとか、と細切れに取得することが可能なため、より柔軟に育児休業が取得できます。

また今年度より法改正をしたことにより、2022年10月1日より、出生時育児休業は、期間を2回に分けて取得可能になります。ややこしいのですが、下の図のようになります。

画像1

出典(https://ikumen-project.mhlw.go.jp/kaisei_point/

実際に男性育休を取得してみての感想

率直に、男性の育児休業は絶対に必要だと感じました!どうしても取得できないという方ももちろんいるかと思いますが、産後の妻への負担がどれほど重いもので、大人二人がかりでも赤ちゃんひとりのお世話はどれほど大変かということを改めて実感しました。

特に、今は新型コロナウイルス感染症の蔓延防止のために、移動の制限を余儀なくされ、遠くの実家を頼れない、夫婦二人だけで育てなければならないといったご家庭も多くいらっしゃると思います。そうしたときに、産後で体力も落ちているなか、授乳なども行わなければならない産後の妻を支えられるのは夫だけになります。

また、男性自身も積極的に赤ちゃんに関する情報を収集する必要があると感じます。なんでもかんでも妻が知っていると思って妻に聞いていたら、ただの「お手伝いさん」になってしまいます。自分自身で子どもの成長の過程、病気の兆候、お世話の仕方や便利な育児用品など、調べながらお互いに相談しあって育児をしていくことが大事だと思いました。もちろん、おむつ替えや家事などはメインで担当して、なるべく妻の体に負担をかけないようにすることも大事です。

わたしは約2カ月間の取得でしたが、ミルクを作り、家事をして、寝かしつけをして、という繰り返しで毎日があっという間にすぎていきました。

育児は、とても大変だけど、未来の社会をつないでいく、とても大切な営みです。夫婦間での助け合いはもちろんですが、社会の側もどんどん育児のサポートや支援を広げていく必要があると感じます。

ノーベルの病児保育もその一つの大きな役割を果たしています。今後、妻も職場復帰するにあたって、子どもの病気の問題は必ず付きまといます。そのときに助けになれるのが、子どもが熱を出しても安心して確実に預けられる訪問型病児保育です。

行政のサービスや、民間のサービスも少しずつ増えていますが、まだまだ絶対的に社会のなかで育児のサポートが足りないと感じています。わたしも改めて仕事に復帰して、社会みんなで子育てする環境を作っていく活動に関わっていけたらと思っています。

ノーベルでは、病気の子どもを安心して預けられる病児保育を一緒につくってくださる仲間を随時募集しています!!


皆様のスキやフォローが励みになります。いつも読んでくださってありがとうございます。