見出し画像

産まれたばかりの赤ちゃんのうんちは?

  1. 大人と一緒

  2. 独特のもの

クエスチョンの答え

正解は② 独特なものになります。
産まれたばかりの赤ちゃんのうんちを見ると、ギョッ!とするかもしれません。

色味は深緑。一見するとかなり黒っぽい感じでべったりしています。
匂いはないわけではありませんが、大人のうんちとも違って(なんとなく生臭い感じ)います。

こういったうんちが生後すぐから3日目位まで続いていきます。
その後、緑から黄色味のある便に変わっていきます。
これ何ですか⁉️とびっくりするママも多いのです。

独特なうんちの正体は?

このうんちは胎便といいます。
赤ちゃんの消化管の分泌液、その他の臓器から出された分泌物や粘液などとお腹の中にいるとき赤ちゃんが飲み込んでいた羊水などが混じったうんちなんですよ。

胎便の特徴

このうんちの困ったところは、べったりしているところです。
少し時間が経つと乾燥して肌にこびりつき、取れにくくなります。
「綺麗にしなきゃ!」と頑張るとお尻を擦り過ぎてしまうこともあります。
胎便が肌にこびりついているときのケアは以下をみてくださいね。

胎便が出ている時のおしりケア方法

  1. 基本として、うんちが出たら早めにおむつを変えましょう。

  2. うんち表面の柔らかい部分は、おむつの汚れがないところで優しく拭き取る。

  3. おしり拭きやコットンには多めのぬるま湯(人肌くらい)を含ませる。

  4. 3.のおしり拭きで胎便に水分を含ませる。(待っているときに新たにうん  ち、おしっこが出ることがあるので、おむつで軽く覆う。)

  5. 胎便が柔らかくなったら拭きとる。

  6. 胎便が背中まで漏れ出すくらいの時はおしりだけ洗います。入院中はスタッフにお願いしてみましょう。

産後のママは寝てるだけ?

出産後のママは、会陰や産道の傷と子宮が戻る痛みも抱えています。
お産で奪われた体力はまだ回復していません。
産後はちょっとした音でも目が覚める上に、夜間の授乳をしていれば寝不足と疲労を感じている可能性もあります。
入院中は各種の診察や指導で以外に気忙しく過ごしています。
胎便は産後3日ほどしか出ないので、おむつ交換の中でもある意味貴重な体験です。チャンスがあれば、ぜひパパもオムツ交換胎便バージョンにチャレンジしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?