見出し画像

2020年10月の活動報告

こんにちは!
NPOだっぴの森分志学です!

10月の主な活動をピックアップして報告させてください!

料理だっぴ@ハッシュタグ

10月3日(土)、専門学生・ゆきえちゃんと大学生・ひなこちゃんがハッシュタグキッチンを会場に、料理をテーマにしたぷちだっぴを企画しました。

秋の味覚を楽しめるような献立を考えて、料理を食べながら”食の秋”や調理をテーマに交流を楽しみました。

感染対策として少人数の実施としましたが、子どもから大人までご参加いただき、ワイワイ楽しい空間になりました!


西粟倉中高生だっぴ

10月18日(日)、一般社団法人Nestの皆さんと企画運営を行い、西粟倉中高生だっぴを実施しました。

当初予定していた6月の学校行事としての実施は延期とし、今回オンラインでの実施(学校外の行事)にチャレンジしました。中高生11名、大学生8名、大人5名が参加し、中高生はあわくら会館に集まり、大学生・大人はオンラインでつなぎました。

今年も実行委員形式は変わらず、中学生実行委員メンバーが、当日のトークテーマを企画するなど準備を行いました!

だっぴに加えて、西粟倉中学校を卒業した大学生たちと西粟倉の中高生が交流する企画も行いました。
高校・大学がない西粟倉村でも、今回のような交流で、縦のつながりをつくることができました。

参加した中学生は

自分のなりたい大人像がうかんだ。
人間が好きになった。ムードメーカーのようにたくさんの人と会話したい。人見知りをなくしたい、と思った。

などの感想を書いてくれていました!


代表理事引き継ぎ

10月21日、NPO法人だっぴは法人化7周年を迎えました。これもひとえに、皆さまの応援のおかげです。

そして、このタイミングをもちまして、前代表理事の柏原拓史の役職を引き継ぎ、NPO法人だっぴの代表理事に森分志学が就任いたしました。
また、副代表理事の藤井裕也は、理事に役職変更となっています。

引き続きの応援、何卒よろしくお願いいたします。

代表理事引き継ぎのご報告


楽天社内イベント登壇

10月22日(木)、楽天株式会社さんの社内イベントに代表理事・森分が登壇し、オンラインまなびばの事例などを話しました。

広島県立油木高校の原岡先生とともにコロナ禍での教育現場のリアルをお伝えし、楽天社員の皆さんと「ニューノーマルな次世代との関わり」についてもディスカッションしました。


居場所だっぴ~居場所について話そう!~

だっぴを卒業して今年から新社会人になった、おらふ(ニックネーム)が居場所について考えるぷちだっぴを企画しました。

こちらも感染対策として少人数での実施としました。

参加者からは

《大学生》
楽しかった‼今日話して新たに発見したことを生かしたり、モヤモヤしたこの答えを生活の中で(人と関わる中で)見つけていきたい。
《社会人》
他人と話をすることはとても大切。でも、生きることに関わる会話は(いまの世の中では)意外と少ないことを改めて実感しました。

などの感想がありました!


赤坂中学生だっぴ

10月30日(金)、赤磐市立赤坂中学校で、中学生だっぴを実施しました。赤坂中学校では2年目の実施。中学2年生18名を対象に、大人8名、キャスト(大学生)9名が参加してくださいました。

小規模で落ち着いた雰囲気の中、笑顔がたくさん見られただっぴでした。
ちょっと勇気を出したことは「今」と、素直に打ち明けてくれた中学生。正直に自分の気持ちを言えて良かったと話してくれました。

その他にも

普段は話さないことも、このだっぴでは話せて楽しかった。なりたい自分をしっかり話せた。
めっちゃ楽しかったです‼共感することも多くて「おぉ~」しか出てきませんでした。みなさん面白い方々でよかった!

などの感想がありました!


報告は以上です!
11月も頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?