見出し画像

物資支援以上の私たちの存在意義

10月11日に活動を発表してから約1ヶ月が経ちました。皆さんからの沢山のご支援によって、私たちは物資の支援活動を行うことができています。

改めまして、ご支援ご協力本当にありがとうございます。

https://npo-tsunagu-footballer.com

活動が始まる前と活動が始まってからでは、私たち自身、活動に対しての印象が変わりました。ひとり親家庭の方々と実際にやり取りをする中で、沢山の気づきを得ました。

私たちが存在し皆さんと共に活動を広げていく意味をもう一度考えてみたいと思い、ここに記していきたいと思います。

心の支え

私たちの支援活動内容は、いただいた支援金で食料や生活用品などの物資を購入し、それをひとり親家庭の方々へ届けるというものです。皆さんの温かい想いを汲んで、責任を持ってやりとりをさせてもらっています。

当法人では、1家庭にそれぞれ5,000円分の物資を届けています。1度の物資支援では、困っている家庭の生活を支えることができないことは、もちろん分かっています。しかし、その物資の支援という「物を届ける」という、物理的なもの以上に力になれることがあるのではないかと感じています。

私たちが、ひとり親家庭の方々とやりとりをする中ですごく感じることは、生活状況や家庭環境をひとりで抱え込んでしまったり、相談できる相手が少ないのではないかということです。

人は誰しもが、生活の中でいろいろなストレスや悩みを抱えています。それをいろいろな手段で発散して、この世の中の悩みと付き合って私たちはこの世界で生きています。「悩みやストレスを誰かに話すことで少しすっきりした!」「悩みが解決はできないけど、何か力になってもらえた気がした!」そんな経験は誰にでもあるはずです。

私たちは支援の過程で、ひとり親家庭の方々とビデオ通話やお電話でお話をさせていただいています。家庭の状況は様々ですが、お話をして支援をさせてもらう過程で、「自分には味方がいる」と感じてもらうことができていたら嬉しいです。

活動を始めてみて思った事は、私たちの活動の本質は、果たして「物資を届ける」ということなのか、ということです。心に寄り添える存在になれるように、NPO法人ツナグーFootballerは活動を続けていきます。

※ひとり親家庭でお困りの方は、遠慮なくこちらからご連絡ください。

※文字をクリック

少しの勇気と行動が大きな力に

私たちの活動は、皆さんの温かいご支援によって成り立っています。どれだけ想いがあったとしても、支援を成り立たせられる資金がないと何も始まりません。重ね重ねですが、支援をしていただいている皆さんに心からの感謝をお伝えしたいです。

皆さんの「自分も何か力になりたい」「協力したい」という温かい想いは、必ず私たちが支援先にお届けします。

想像しづらいかと思いますが、500円の支援で1食分の食料を届けることができます。「少ない支援で申し訳ない」と言われることも多くありますが、それがどれだけ大きなことかをご理解いただきたいです。その皆さんの少しの勇気と行動が、大きな力となっています。

教育の現場や生活の中で、困っている方々へ何かしてあげたいけど何をしたらいいかわからない、どうやってやったらいいかわからない、もどかしい気持ちを抱えていたというお話を沢山聞いています。

また、同じサッカー界やアスリートの方々からもぜひ協力したいというありがたいお声を沢山いただいています。直接的な支援や協力ができなくても、私たちがそれを代わりになって責任を持って困っている方々に届けます。

一緒に取り組めることや共に活動することでさらにスピード感を持って、沢山の方々の力になり、支援の輪を広げていくことが重要だと考えています。お気軽にご連絡いただければうれしいです。

※ひとり親家庭の支援をする

想いを『ツナグ』

ひとり親家庭についての社会問題を知るきっかけを作り、さらに継続的に私たちの支援活動に興味や関心を持ってもらい、何かを考え続けてもらえるように活動を続けていきたいと思います。 

ただ支援金を募って集まったお金で物資を届けるということは誰にでもできるかもしれません。しかし私たちは、そのような方法ではなく、通話やメッセージでのやりとりを通して、人と人の繋がり、心と心の繋がりを大切にしていきたい、そのような団体です。

だから『ツナグ』ーFootballerです。

心に寄り添って、勇気を与えられる存在になっていけるようにこれからも継続的に活動を続けていきます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

理事(代表)田口潤人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?