マガジンのカバー画像

教育評論家・研究家 石川幸夫の教育ブログ

540
現在、教育評論家・研究家として活動を行い、弊会理事でもある石川幸夫先生による教育に特化したマガジンです。専門は、幼児教育および小学生教育で、胎教から、子育て、受験、学習など幅広く…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

ナイトハイクと恐怖体験?

「幽霊に遭遇?」 今日は、いつもとは違うお話しをします。私は独立する前、故水野茂一先生の所で子ども達を指導していました。夏や冬は、小学生200名近くを引き連れ、サマースクール・ウインタースクールを実施していました。ウインタースクールは、毎年クリスマスの日に出発し、文字通りホワイトクリスマスを実感します。私は、こうした子ども達と行く合宿が大好きで、様々な場を盛り上げるためのBGMを録音し、合宿に持ち込みました。 そんな中、サマースクールなどでは、キャンプファイヤーや花火で盛

子どもの絵、大人の絵

「もう一つの教育:美術教育」 私は、小学校の頃から絵を描くのがとても好きでした。たぶん、少年雑誌に出てくる漫画の影響だったのでしょう。飛行機、特にゼロ戦や紫電改(しでんかい)、そして飛燕(ひえん)を描いて言いました。たぶん、皆さんはゼロ戦以外は聞いたこともない飛行機の名前だと思います。戦車も数多く描きました。今、思い出して描いても、当時どこから描いていたかその順序を思い出すほどです。5年生の時、美術の時間、果物の絵を写生しました。これが区の展覧会に出されました。この間、絵に

ことばを失う子ども達

「保護者の判断力と思考力が…」 「政治家の質は国民の質」福沢諭吉のことばです。議会制民主主義の崩壊は、政治に関する国民の意識低下が招く結果であるとも言われています。全国に広がる政治家の舌禍問題は私たちの姿を写す鏡なのかも知れません。 子ども達の教育にも同じ事が言えるでしょう。子どもの失語症、親から見放された子ども達の殆どがことばを知りません。親から、大切なことばを与えられていないからです。親から繰り返し行われることばがけ、様々な現象や「ものごと」などが笑顔で繰り返し話され