見出し画像

【知識】NPO法人の一般的情報について(2023年1年2日追記)

はじめましてのあいさつ

NPO法人321プロジェクトの代表理事のおかむらと申します。
321プロジェクトのnoteに訪問頂き、ありがとうございます。

一期一会のご縁に感謝。

はじめまして。
私達団体は東京都にあるプロボノ集団のNPO法人です。
私達は、”人生はささいなキッカケで大きく変わる”と考えています。
きっかけは、何気ない会話・人との出会い・知らなかった事の学びなど。
発端は、相対的貧困である母子家庭出身のおかむらの体験からです。
意図して人生を変えるということはできないと考えています。
自身が考える人生の分岐点の前には自分が意識していなかったキッカケがありました。
だからこそ、人生が変わるキッカケが生まれる場を作りたいと意図しない場づくりを通じて、人生の拡がりを増やせればと活動しています♪

NPO法人とは何?株式会社とは何が違うの?

NPO法人321プロジェクトはNPO法人ですが、
「NPO法人って何ですか?」と質問を頂く事があります。

NPO法人を運営する私達としては、とても大切ですので皆さんに知って貰えればと綴っています。

NPO(えぬぴーおー)という言葉を聞かれたことはありますか?

NPOって何だろう?

NPOとはNon-Profit Organization(のん・ぷろふぃっと・おーがないぜーしょん)の英語の頭文字をとったものになります。
この英語の意味は、非営利団体になります。儲けのためにしてないよーという意味です。なので、ノンがついてます!

NPO321プロジェクトのロゴ
様々な色は人の個性を現わしています。個性が交じり合う社会が循環しているイメージです

非営利団体とは何?

世の中にはたくさんの会社があります。
会社は利益を求めて仕事をいています。

美味しいパン屋さんの100円のパンも、
いつも便利で頼りになるコンビニも
利益(儲かる)のために仕事(事業)をしています。

利益が出ない仕事はしません。

利益を求めて仕事をする団体を営利団体と言います。
これはダメなことではなく、利益が出ない仕事をしていると、働いてくれる人の給料なども支払うことができなくなってしまいます。
利益を求めず活動する団体を非営利団体といいます。
利益を求めないけれど活動をするのは何をするかというと、社会を良くするための活動です。
例えばゴミが落ちていて拾う事をするとなっても利益を求める団体だとゴミ収集会社になりますが、社会をよくするための活動をしているとNPO活動です。
NPO活動は、ボランティア活度全てが該当します♪
非営利活動団体は色々な形態があります。
PTA、町内会、卒業生OB会などなど・・

NPO法人とは?

非営利団体が「法人化」(会社化)したものをいいます。
実はNPO法人と名乗れるのは、東京都に届出をして認められた団体しか使えません。
NPO法人は10名(家族とかはだめ)のメンバーが必要になります。
会計に関しても行政の認可を受けて運営する団体のため、手続きもしっかりしないといけません。

↓こちらで検索して出てこない団体は、NPO法人ではありません。

検索結果/東京都生活文化局

321プロジェクトはNPO法人として活動認可を受けています!
ちなみに、全国でNPO法人数は、50,586。(2022年7月末時点/内閣府HP

NPO法人は今日作りたい!といって明日作れるものではなくて、設立までに約3ヶ月ほど期間が必要です。

NPO法人のメリットってなんですか?

NPO法人は厳しい手続きが要求されますし、お金の流れについても透明性が求められます。
その反面、応援されやすくなるというのがメリットとして大きくあると思います。
助成金・補助金等非営利活動を応援してくださる会社様や団体などがあります。
321プロジェクトはプロボノ集団です。

プロボノってなぁに?

社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門知識を活かして取り組むボランティア活動をする人です。
321プロジェクトは活動者の皆さんの力を借りて運営しています♪
もし、NPO活動に興味あるぞって方は遠慮なく連絡ください

活動資金はどうしているの?

活動資金は寄付金や助成金、会費で運営しています。
活動資金がなくなるとNPO法人としての活動はできなくなります。
321プロジェクトでは、継続的に非営利活動を行うため、
令和4年度(2022年4月から2023年3月)から両利きの運営を心がけて、2つの事業を始めています。
・営利事業  (貴重な体験機会を販売して、活動資金を獲得)
・非営利事業 (クラウドファンディングを利用して、活動資金を獲得)

NPO法人への関わり方ってどんな方法がありますか?

大きく2つの方法があります。

正会員

・・・運営活動に意見を言ったり参加する(年会費必要・総会参加必要)

賛助会員

・・運営活動を支援する

当NPOでは現在正会員が12名(内理事・監事が5名)で運営をしています。
クラウドファンディングでは非営利活動の資金調達として使用しています。
プロジェクトに運営チームを形成するときは理事・監事等関係ありません。

正会員と理事・監事の違いはなにですか?

正会員はNPOの運営を支えるメンバーです。
理事・監事はその中で、正会員でありかつ、運営を実際に行っているメンバーです。
正会員は年1回ある総会というところだけ参加のみ必要ですが、
理事・監事については、毎月理事会があり、運営についての承認などを行っています。

理事長ってえらいのですか?

この質問を何度かいただきます(笑)
理事長という肩書になると偉いように受けとられることがありますが、321では理事長だからといってえらいといったことはありません。
あくまで、責任としての理事長としての肩書きがある形になります。
NPO組織は会社と違ってピラミット型運営ではないからです。
日本NPOセンターのQ&Aがわかりやすいので貼っておきますね。

NPOとボランティアの関係は?/日本NPOセンターHPより

NPO法人の活動メンバーは儲かるからするのでしょうか?

NPO法人はNPO法人ごとに規模や仕事が異なります。
ただし、NPO行動は社会をよくすることに活動していくことですので、儲かるからというよりは世の中を少しでも良くなるといいなと思って活動している法人やメンバーさんが多いと思います。
当NPOメンバーはプロボノ集団(他に仕事を持っている人)で構成されていると同時に活動に伴う報酬については一切ありません。
交通費などすべて自己負担です。企画運営に関与する場合には、収益事業の参加費用を払って行動しています。
世の中に面白い事をしたいということに共感をしてくれて今があります。

ここまで読んで頂きありがとうございます

ささいなことで人生は変わります。
是非あなたの力を貸してください。

元々何も考えていない運営だった個人から法人になる中で、継続性の懐疑がありましたが、「両利きの運営」を意識して321プロジェクトも動いています。課題は沢山ありますが、一つずつ向き合いながら乗り越えていきたいと思っています。

文:NPO法人321プロジェクト 代表理事 おかむら

ホームページ(jimdo)

寄付はこちらからカード可(sincable)

問い合わせ先 npo321project★gmail.com(★を@に変えてください)

サポートを是非よろしくお願いします。応援してくださった方の名前を掲載します。読んでくださったこと、出会ってくださったことに感謝。