見出し画像

Trivial matter

食器洗い用のスポンジを受けるプラスチック容器。
ステンレスの壁にくっつけた。
吸盤のやつね。
それがうまくフィットしないらしく。
くっつけてしばらくすると落っこちる。
野菜ジュース飲みながらPCに向かって作業。
調子上がってきたかな。。。となってると。
キッチンの方からゴトンと物音。
そう、吸盤外れてシンクに落っこってるわけ。
ふだんだったら癇癪起こして速攻ゴミ箱に捨ててやるところなんだけど。
今回は根気よくそういう状況に対応している自分。
くっつけては落ち。
PCの前とキッチンの往復を繰り返している。
そのうちこの往復のことも忘れて作業没頭。
ん?。
もしかしてもう落っこちてないのか?。
キッチンへ。
おお。
落ちてない。
やった。
些細だけれど嬉しい。
些細なのでそんなことはすぐに忘れる。
そして次の朝を迎える。
さて、歯磨くかとキッチン。
あっ、まだくっついてる。
喜びから安堵へ心持ちは移行。
やがてこれは確信になって。
そして常態になって。
こんな心を揺らした事態なんて自分の身体から抜け落ちてしまうんだろな。
日々の時間の流れ。
たくさんのさざ波が引いたり押したり。
実はしっかり満たされている。
それを感じる意識が麻痺してるとか。
かかわりになるのは面倒。
みたいにしてるからさ。
世界を平和って言葉で丸くくり。
何も起こってないことが一番みたいな結論で生き延びてる。
それはそれでいいんだけど。
思考停止って超快楽だものね。
でもねえ。
世界って結構面白いことだって気づいてしまうと。
この停滞どうなんだい?ってことになる。
平和とか不幸って殻の中のぬくぬくから出てみようよ。
ちょっと無理って感じならまた戻ればいいんだし。
どうしたら出れる?。
それは自己責任と自分の努力と。
ま、自分で考えろってことかな。
人に教えてもらいたい人って結局思考停止から出たくないんだと思うし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?