見出し画像

Python入門 (9) - wavのサンプリングレートの変更

Pythonによるwavのサンプリングレートの変更方法をまとめました。

前回

1. wavファイルの情報

wavファイルの情報は、MacではFinderのファイル情報で参照できます。

画像1

・オーディオチャンネル : モノ・ステレオ
・サンプルレート : CD音質は44.1kHZ
・ビット/サンプル: 16bit・24bit

サンプリングレート」(サンプルレート)は、1秒間に実行する標本化処理の回数です。標準的なサンプリングレート「44.1kHz」の場合、毎秒44100回標本化を行うということになります。この値が大きいほど滑らかな音になります。
ビット/サンプル」は1サンプルあたりのデータサイズです。

2. ライブラリのインストール

「librosa」と「pysoundfile」を使います。

$ pip install librosa==0.8.0
$ pip install pysoundfile==0.9.0.post1

2. サンプリングレートの変更

44100Hzのwavを22050Hzに変換するコードは、次のとおりです。

import librosa
import soundfile as sf
y, sr = librosa.core.load('test.wav', sr=22050, mono=True) # 22050Hz、モノラルで読み込み
sf.write("new_test.wav", y, sr, subtype="PCM_16") #16bitで書き込み

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?