見出し画像

最近話題になった 画像生成AI まとめ

最近話題になった「画像生成AI」をまとめました。テキストの説明文から画像を自動生成します。

1. Stable Diffusion

「Stable Diffusion」は、「stability.ai」が提供している画像生成AIです。2022年8月にオープンソースとして無償公開され、これにより、多くの画像生成モデルやサービスが生み出されました。

1-1. Webサービス

Webサイトにアクセスして、テキスト入力するだけで画像生成できます。

◎ DreamStudio
「stability.ai」公式のWebサービスです。有料ですが、無料トライアルがあります。

◎ Memeplex
無料の画像生成のWebサービスです。

1-2. ローカルアプリ

NVIDIAのGPUを持つローカルPCを持つ人であれば、ローカルアプリで実行可能です。

◎ AUTOMATIC1111
「Stable Diffusion」のフォークの1つで、最も豊富な機能が提供されているフォークです。

◎ InvokeAI
テキストからの画像生成を行うためのローカルアプリです。Windows、macOS、Linuxで動作し、 「Webインターフェイス」と「コマンドラインインターフェイス」の両方を提供します。

1-3. Google Colab

「Google Colab」を使うことで、無料で最先端の「Stable Diffusion」の機能を利用できます。

◎ Stable Diffusion 2.1

◎ Stable Diffusion 1.5

2. Midjourney

「Midjourney」は、アーティスティックな作風を得意とする画像生成AIです。有料ですが、制限付きで無料でも利用できます。

3. Novel AI

「Novel AI」は、二次元のキャラクターを得意とする画像生成AIです。有料サービスです。

4. DALL-E

「DALL-E」は、2021年1月に発表された、画像生成AIのルーツとなる画像生成AIです。2022年11月から最新版の「DALL-E 2」を一般ユーザーも利用できるようになりました。初月50、以降毎月15回生成可能で、それ以上は有料になります。

関連



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?