見出し画像

投資で重要なことは正しい情報をタイムリーに掴むことだと考えます

投資は自己責任とよく言われますが、皆さんが投資を判断する決め手は何でしょうか?

最近は、「投資」にまつわるYouTubeを目にすることが多くなりました。
しかし、配信者がお勧めする投資商品や個別株を信じて、大して自分自身で勉強もしないまま投資を始め、結果としていざ損失が大きくなると、信者から一転して、その「配信者」を罵倒したり、時には詐欺師呼ばわりする人が驚くほど多くいるなと感じている今日この頃です。

YouTubeでは、自己流で「投資」を勉強しただけで、何の経歴も持たずに配信している人が多くいます。
経歴を裏付けるものが何も無いですから、例えば私でも「資産1億を株で築いたユーチューバーです」「東大卒〇〇のユーチューバーです」等と自由に肩書きを名乗れてしまう訳ですね。

私も投資系のYouTubeをよく見ていますが、真に受けて投資することはありません。しかし、最新の投資商品(投資信託、ETF)をタイムリーに紹介してくれているチャンネルもあるため、利用価値は高いと考えています。

また、配信者の中には過去のデータを持ち寄り、きちんと分析された上で配信して下さっている方も多くいらっしゃるので、根拠に基づき、理に適ったものであれば、投資タイミングの参考にさせて頂くこともあります。

結局は、配信者を信じるか信じないかは視聴者に委ねられている訳ですが、私はあくまでも投資の「参考程度」に留めています。
YouTubeの配信者は、配信することで収益を得ているため、チャンネル登録者数を稼ぎたいがために、利益優先に走りがちです。
YouTubeの配信者は、利益を得ることが出来るため、推奨する投資商品が当たれば確かに登録者数も増えて相乗効果が生まれる訳ですが、仮に予想が外れたとしても一切責任を持つことはありません。

巧みなプレゼン能力とエンターテイメント性があれば、多くの視聴者(信者)を洗脳させることができるため、投資に関する知識が二の次であっても、稼ぐことが出来てしまうのです。
対照的に、投資についてたくさん勉強していて知識もあり、資産を築けている人であっても、口下手で面白みがない配信だと、チャンネル登録者数は伸びてこないでしょう。(そもそも投資で稼いでいる人が、口下手なのに貴重な時間を割いてまで積極的にYouTubeで配信するとは思えませんが。)
投資実績とチャンネル登録者数が必ずしも一致しないのがYouTubeです。

例えば、「産業の米と呼ばれる半導体の未来は明るい」というだけで、3倍のレバレッジが掛かった半導体3倍ETFの「SOXL」を推奨する配信者がいたとします。「SOXL」への投資を否定する訳では無いですが、私から言わせてもらうと「半導体の未来が明るい」ことは既に機関投資家をはじめ、市場が十分織り込んでいることなのではと疑問に思う訳です。
むしろ、3倍のレバレッジを効かせて大きなリスクを取る上に、高い信託報酬まで払って投資するならば、「投資のタイミングをしっかり分析する」必要があると思います。

「いつかは必ず上がるはずだから暴落している今年にしっかり買っておけば必ず儲かる」等と言う精神論では決して通用しないのが投資の難しさです。
今年に入って、確かに「SOXL」は大きく下げていますが、決して割安とは言えません。私がリスクを背負ってまで「SOXL」を買うとしたら10ドルを割って初めて投資の検討段階に入るかと思います。
なぜなら、資産の〇倍のリスクを背負って投資する「レバレッジ商品」は買うタイミングが特に重要であると考えるからです。

それでは正しい情報はどこから入手すれば良いのでしょうか。
私が考えるのは次の4点です。

  1. 投資先が発信元となっている情報(ホームページ、IRなど)

  2. Twitter(SNS)

  3. インターネットで投資先の会社を検索

  4. 書籍

個別株に投資する上で絶対に欠かせないのが会社ホームページです。
ホームページには、事業内容や採用情報、IR情報など投資先の会社を知るには欠かせない情報が多く掲載されています。
会社のホームページの作成者は、社員である訳ですから、嘘偽りの無い真実がここに書かれています。ホームページの内容に月ごとに変化が無いか、採用基準は何か、社員がどうしてその会社に入社をしたのか、ホームページを確認することで会社を知ることが出来ます。
また、最新のIR情報(会社ニュース)を常にタイムリーに入手するため、私は必ず毎日15時以降にチェックするようにしています。私の場合は、個別株は「ニューラルポケット」のみの投資となりますので、負担は小さいです。

次にTwitterなどのSNSは情報の宝庫と考えます。
Twitterには会社の役員、社員が呟いていたり、情報発信をしていることがあります。投資先の役員、社員の発信で、経営に対する考え方や思想、性格、人柄などが見えてきます。また、フォローしている人を確認することで、どのような人や企業と関わり合いがあるのかも知ることが出来ます。IRよりも早くに情報が流れることもあるため、タイムリーな投資情報を収集するにはTwitterは重要なツールとなります。

インターネットで投資先の会社を検索することも情報収集にはお勧めです。大型株(大手企業)だと多くヒットしてしまうかもしれませんが、検索期間を短くして、検索を絞り込むことで最新情報を入手することが出来ます。
例えば、特許情報や採用情報は日々更新されています。採用情報では、「投資先の会社が、今どのような人材を今求めているのか。」を知る上でとても重要です。

例えば、私が投資をしている「ニューラルポケット」で検索をすると、
〇スマートシティを実現するAIソリューションの海外営業ポジションを募集 
 <海外事業展開の営業責任者として東南アジア諸国におけるクライアントとの接点となる業務全般>と募集内容には記載があります。
この記事を見ただけで、
・ 海外展開に向けて着実に進んでいるな
・ 株主総会で社長が話していたことがきちんと実行されそうだな
と今後の前向きな投資判断に繋がる訳です。

最後に書籍です。
YouTubeの配信者とは異なり、「確かな経歴を持った人や大学の教授、経済学者が書いた本」というのは理論に基づいた投資のノウハウが満載です。
経歴・肩書に泥を塗らないためにもいい加減なことも書けません。
成功者から学ぶことが投資を勉強する上で一番重要だと考えます。
ただし、「一攫千金を短期間で築いた個人投資家の本」を真に受けるのは注意が必要です。ハードルが低いため、読みやすいかもしれませんが、個人的には経済に精通した著名人が書いた本をお勧めします。
これは私の性格によるものかもしれませんが、短期的(半ば運によって)に大金持ちになった話よりも、きちんと経済理論に基づいて結果を出した論文形式の方が、読み手としては納得が出来るからです。

長々と書きましたが、投資判断をする上で特に重要なことは、「正しい情報をタイムリーに入手すること」だと考えます。
YouTubeの配信者を全て否定する訳ではありませんが、「配信は誰もが自由に出来てしまうこと」や「チャンネル登録者数を増やすことで広告収益を得ていること」を考えると、あまり情報を過信し過ぎないようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?