見出し画像

三者三様……か

あんまnoteで仕事の話したくないなって勝手ながら思ってましたが、溜まりに溜まったことがあるので今日は言わせてほしい。

うちの職場私が入ってから先輩2人辞める→欠員補充で2人入ったのでベテランと新人の差が激しすぎる。
それだけ劣悪な環境なんかと。

ま、それで、今月ゴロゴロ異動?っていうか新しいとこ覚えようキャンペーンがあり、

私→循内系からUro
後輩→Uroから心外
新人ちゃん→引き続き循内/先月入ったばっかやし

なんです。

後輩と私はswitchしたのでお互い新しいとこに馴染めず、ひたすら慣れない、元に戻りたいしか言ってない(笑)。

までも、後輩はウロに半年いたし、私も循内系1年弱いたのでお互いわからないことあればフォローしあってます。
頼もしい後輩!

ってかウロ教えてくれる先輩がマジ悲惨なんです。
マニュアルもらったものの、

ほんとにマニュアルですか?

って疑う内容。
正直、自分の覚えきれいにしただけのメモやんって感じ。

私前職でアホみたいに人に教えてたし、マニュアルも作る機会ひたすら多くて(なぜ他の人はやってくれなかった? ってぐらい)、文句言われてきたので、人に教えることの大変さ、マニュアルの大事さってかなり学んできましたが、ここまで中身スカスカなのはじめてだったし、よくそれで自信持ってマニュアル言えるなって。

しかもそれ見てわかんなかったら聞いてって言われても、そもそもあんたのマニュアルが読めませんから始まるっていう。
そんなこと言ったらキレられるから言わないけどさ。めちゃめちゃ気遣う後輩。

実際マニュアル見ながら動くもウロってとにかくペースが早いし、処置たくさんで困るし。使い物にならないマニュアル片手に見てたって何も始まらないし、忙しくて聞くに聞けなくてグタグタ。
しかもダメダメな時に突っかかってきて怒っても知らんじゃん……。あんたの教え方が、マニュアルが悪いんだよっていうのが本音。

私の経験から言うと、 

教え方下手な人って自分がわかってるからそのまま教えるけど、それじゃ???なんだよね。もっとわからない人の立場に立って、どうすればいいのかフォローするのか考えなきゃいけないし、そもそもマニュアル作成の時点で! 何がわからないかって聞くことよりも、聞いたかもしれないけど……の前置きでたくさん情報与えないと聞けない。

聞きたいことない?何がわからない?って言われてもそもそもわからないことが何かわかんないんだから愚問でしかないし、そこを感じ取る、先回りのが教える人なんじゃないの?って話。

あと同じこと何回も同日繰り返して言えばいいってことではない。それはただのバカ。1回で聞くからいいし、何回も繰り返したらかえって嫌になる。
結果としてこーいうことになったし。


精神的苦痛だよね。
歴代クリニックブラック企業だったけど、ここまで追い込まれたのは初めて。

正直どうしようってめちゃめちゃ悩んだけど、辞めた先輩や後輩に相談してちょっとは気持ちが楽になりました。

教え方一つでここまで人のことクチャクチャにさせるんだと思ってゾッとしてます。

そんなんで、自分に自信なくしてどうしようってなった時にこっそり後輩捕まえて教えてもらって少し元気になりました。
後輩も最初苦労した分、私のわからないところをしっかり理解してくれて、適切に教えてくれてわかりやすい! 
素敵な後輩に出逢えて感謝。

最初の時はお互い話合わなくてへーって話聞くだけだったけど、最近はお互い教え合うことが多いし、悩み相談もお互いしててめちゃめちゃ関係良好。後輩もブラック企業で苦労してた人らしいので、気が合いまくる(笑)。年の差はあってもお互い歩み寄って、励まし合ってほんとにありがたい人。

新人ちゃんにとって私は循内ひとつ上の先輩だから、新人の気持ちは一番わかると自負してます(笑)。だからこそ、積極的に話しかけて先生どうだった? 大変でしょ? って言い続けてたので、新人ちゃんから質問されることもちょいちょいあります。先輩から教わってもどうしてもわからないこと、覚えてないことあって、そういうのは丁寧にフォローしてます。私もわかんなくて何回も聞いて怒られことあったし、嫌な思いさせたくなくて。

新人3人、めちゃめちゃ大変ですが、お互い助け合いながら頑張りましょってことですね。
無理無理まとめてみた(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?