カードゲームのススメ

私、前職で仲の良かったメンバー6〜8人くらいでよく旅行に行ったりするんですが、
その中でいつもメインどころといて位置しているのが「ゲーム」です。

Nintendo Switch等のテレビゲームもするのですが、
最近おもしろさを知ったのが、「カードゲーム」。
今までカードゲームというと、トランプとかUNOとかしか知りませんでした。
世の中には「考えた人天才か!?」と思うような、多種多様なカードゲーム・ボードゲームが
溢れかえっていることを知りました。

そんなカードゲームに魅了されている私ですが、
今回は今まで私がしてきた中で「これオモローーー!」と盛り上がったものをいくつか紹介したいと思います!!

年末年始等、ご家族で集まったときにするもよし、会社のメンバーや友達とするもよし、
結構どころかかなり楽しいので是非やってみていただきたいです!!

① THE GAME

画像2

パッケージが少しアレですが、至ってシンプルなゲームです。
七並べをイメージしてもらえばいいかと思います。
ただ七並べと違うのは、全員で協力してカードを並べきる、というところ!
全員で勝つか、全員で負けるか、のどちらかになります。
喋ってはいけないというルールなのですが、全員で勝ったときの達成感がはんぱないです!
ちなみにこのゲームで盛り上がりすぎて、隣人に注意されました。。


②クイズいいセン行きまSHOW!

画像2

知識や経験が全く意味をなさない、みんなで平等に遊べるゲームがこちら!
パッケージにある通り回答が数字になるクイズが出題されるのですが、
「答えがない質問」または「ほとんどの人が知らない質問」が出されます。
例えば、「LINEの『既読スルー』って、既読になってから何分返信がないことを言う?」など。
参加者の中で、真ん中の数字を答えた人が勝ちというゲームです!
(50、100、200という回答があれば、100と答えた人が勝ち)
めちゃくちゃその人の価値観が現れておもしろいです!


③wevox values card

画像3

これは遊びというより、「チームメンバーの価値観を知ろう」という取り組みで
業務に取り入れられていたカードゲームなのですが、
トランプサイズのカードに、1枚につき1つ、上記のような価値観が書かれています。
手札5枚から始まり、順番に山札を引いていくのですが、常に手札は5枚にする必要があるので
引くたびにどれか1枚を捨てないといけない、というゲームです。
持っているカードの中で、自分が一番必要と感じない価値観を捨てていきます。
(カードを捨てる際に、なぜそのカードを捨てるのか、なぜその価値観は重要としてないのかも説明しないといけません)
山札がすべてなくなったときに手元に残っているカードが、自分が大切にしている価値観となります。
「え!あの人意外!」「思ってたのと違った!」等の発見があるのでオススメです!


まだまだオススメはあるのですが、本日はここまでと致します。
興味がある方、是非やってみてくださいねー!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?