自分を愛する問題

これ、私も昔あったんだけどね。
自分のこと好きとか自信があるとか
全然わからないし、
自分のことすき?って言われたら、
yesって即答できない問題。

今の私の回答としては、どっちでもいい。
楽しく爆笑多めに毎日を過ごしたいなら、
自分のダメなとこクズなとこもまるっと認めたらいい=自己受容。
以上!となる。

なぜこのことを書いているかというと、
先日、いきなり
「私ってどう見えてます?」と
仕事仲間からDMが来た。

彼女は自分はダメな子で、
人に認めてもらわないと価値がないと思ってしまっている。
そして人の顔色
人からの評価ばかり気になるそうだ。

人生の暗黒期を過ぎるまで
わたしも自分のことを愛でるって、
どんな感覚かすらよくわからない時期があった。

ただ、そんな時でも
どんなに落ち込んでいても
1%くらいの可能性見つけたら
とりあえず試してみようという性質はずっとあった。(基本が丈夫w)
いろいろ試す、アウトプットする
本やブログを読んでみるなどをして、
自分なりにこの問題の言語化&肚落ちするとこまでたどり着いた。

人からどう見られているかが気になってしょうがない彼女にこう返信した。

まずは人からどう見えるかよりも、
自分が自分のことをどう思っているかが大事だよ。
人の評価や気持ちは基本的にコントロール外。

同じことしてても、
ほめてくれる人もいるし文句言う人もいる。

ただ、どういう自分でありたくて、
そのためにどんな風に取り組むかは
自分のコントロール内。

ここはたくさん向き合った方が、
人生が生きやすくなると思うよ。


あくまで私の感覚だけど参考までに伝えるね。
自分を愛でるって
自分って素晴らしい~とか
私美しい!どや!とかいう状態のことだけではないとおもってて
(美しいでしょ♡っておもっててもいいんだけど)
あぁ、こういう状態/行動する私の●●なとこ嫌いだなって思う頻度が少ないこと。自分に不健全なほどのダメ出しをしないことね。
できていないことを責めるより、そこを伸びしろだと認識できるような感じかな。

でもね、自分のこと嫌いとかダメ出ししたままでも
それはそれで文学的な感じがして、
奥ゆかしさというか
人間らしさもあって
いいんじゃないかなとも思うのよね。

文豪とか、自分のこと好き!とか
自分のこと大切にして、とか
そういう世界にいないイメージ。

ひりひりする自分の思考と感情を言葉にして吐き出さないと死ぬ、
くらいのエネルギーに突き動かされて生きていたんだなぁって。
そして、言い訳はするは、浪費癖あるわ、女癖は悪いわ、嘘つくわ、偏屈だわ。まじで愛すべきクズw
(家族にはいりません!)
軽やかに人生爆笑多めで暮らしている感じではないけど、これはこれで、愛しい生きものだなと。

自分を大事にできてなかったり
愛せてない、
自分にダメ出しばかり・・・ってなるのも
ちょっと文豪モードです。みたいな感じで、いいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?