見出し画像

7 Days, 7Ways to Express Agreement -「同意・同感」の1週間コーデ

聞き上手な人って、ただ聞いているだけじゃなくて、相手の意見や気持ちを受け止めて、それをちゃんと言葉にしてる。自分もそうできたらいいのになって思うんだけど、いざとなるとなかなかうまくいかなくて…。

そんなあなたに「賛意・同意」の英語表現1週間コーデを、大きく頷きながらお届け!



Monday

Mum: My hairstyle looks a bit dated, don’t you think?
Me: Well, I guess so. Maybe you should try another hairdresser’s.

  • I guess/suppose so.
    Oxford Advanced Learner’s Dictionary で発音や用例をチェック
    guess / suppose

「そうかもね」くらいの意味合い。
相手の言ったことに、全く同意というほどでもないか、大きく頷くのも変かなという時に便利な言い回しです。


Tuesday

My boss: There must be something wrong with our website. We haven’t got as many viewers as we want.
Me: That’s true. Shall we get a web designer to take a look at it?

  • That’s true/right.

「客観的に見てその通り」という意味合い
話の内容について賛成する言い回しです。客観的で、やや当たり障りのない感じもします。


Wednesday

Jessica, my sister: TV is quite boring these days.
Me: Yeah, you’re right. Netflix and Amazon Prime are much more interesting.

  • You’re right.

「君の言う通り」という意味合い。
話をしている相手を正しいと認める言い回しです。That’s true と You’re right に(同じ調子で話せば)賛成の程度の差は無いに等しいですが、 後者は you を[主役]にしている点で、相手に自信を与える表現と考えることもできます。


Thursday

A colleague: The deadline is on Friday, isn’t it?
Me: Exactly. How are you getting on? We’ve got to hurry up.

  • Exactly.

「まさにその通り」という意味合い。
正しさを認める強い表現です。Exactly. > That’s true. / You’re rihgt. という図式だと考えて良いでしょう。
「ほんのわずかな誤りさえない」ことを冷静に示す言い回しとして That’s correct. もよく用いられます。


Friday

A barman: Hello. You’re new here, aren’t you?
Me: Absolutely. I’d like a glass of nice white wine, please.

  • Absolutely.

「全くもってその通り」「おっしゃる通り」のような意味合い。
これも強い同意や同感を示す表現ですが、Exactly. の方がより客観的で冷静、Absolutely. の方がより気持ちが前のめりという印象です。


Saturday

Dad: Your mother is ecstatic about her new haircut.
Me: Definitely. That makes you look better off as well.

  • Definitely.

「絶対そう」というような意味合い。
一語で示す同意・同感としては、最上級の表現です。強い確信や決意が伴います。


Sunday

Jessica: I think this is the best cup of coffee in town. How do you like it?
Me: I couldn’t agree more.

  • I couldn’t agree more.

「これ以上は無理というくらい同感」という意味合い。
同意・同感を示す表現としてはマックスレベルのフレーズです。not が使われているので否定的な表現かと勘違いしまいそうですが、全く逆ですね。
can’t ではなく couldn’t なのは、「いくら考えてみても」という「想像」を表しているためです。過去を表しているわけではない点に注意してください。



さて、いかがでしたでしょうか?

同意・同感と言うと agree が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、僕が触れてきたネイティヴの英語という範囲で、出現頻度が高く簡潔なものを選びました。皆さんも読書や鑑賞で確かめてみてくださいね。紹介した語やフレーズのバリエーションにも出会えるはずです。

英語に慣れていないと、ついつい yes で片付けがちになりませんか? いろんな表現を意識的に用いて、自分の殻を破っていきましょう。あと、言い方も大事です。棒読みは避けましょうね。

それでは、I wish you happy learning!


Your support in any shape or form counts!