見出し画像

ジョイサウンドとEWI5000と

3月も下旬になり、近所にある河川敷の桜が数日前から大きな蕾をつけ始めました。

そして今朝、起きて外を見ると夕方から雨が降るというのが嘘みたいな天気です。

そんな土曜日の今日1日を岡山駅の近くで過ごす事に。

と言っても鉄分の補給じゃなく岡山駅前にある「ジャンカラ岡山駅前店」でEWIを思いっきり鳴らしてみようと思い立ち、家の近くに有るバス停から岡山駅直行の高速バスに乗りやって来ました。
久々の岡山駅

画像1

駅中を軽く流して「ジャンカラ」へ入店です。

非接触の無人カウンターで受付を済ませ、レシートに記された番号の部屋へ入ってEWIを接続しセッティング開始‥

有りません‥ステレオシールドを繋ぐジャックが‥

電子楽器の練習をする事は予約時に伝えてあったのに‥アンプラグドの楽器と思ったのかな?

取り敢えず、インターホンでスタッフの方に事情を説明すると、部屋を変えてくれる事になり一安心です。

部屋を移り、EWIを鳴らすためのセッティング開始。

難なく準備が終わり、お気に入りのブラスサウンドを出してみると‥

音圧は低いのに、やたら音量が大きくて‥

‥そりゃ、カラオケ用にチューニングされたアンプとスピーカーだからある程度は予想していたけど、もう少しは鳴るかと期待しておりました。

あらためてモニターアンプの良さを実感しながら、EWIの音を出しつつイコライザー等のパラメータをいじり、エフェクターの調整をすること30分、なんとか練習には差し支えない程度の音になりました(調整で難儀するのも楽しいんですけど)。

いくつか増えたレパートリーを吹いてみると

画像2

これが楽しいのなんの!

家ではいつもヘッドフォン越しの音しか聞いた事がなかったので、自分が出す音が部屋中に響く感じはとても気持ちが良くあっという間の3時間、帰りのバスの時間が迫って来ました。

今、帰りのバスの車中でこれを綴りながら

「今度は小さいスタジオを借りて、モニターでEWI鳴らしてみたいな」

なんて思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?