通ってきていない

 僕は、今まで「クレヨンしんちゃん」を見たことがない。

親から「見てはいけない」なんて言われたことは一度もないが、なんとなく人生で一度も見たことがない。4つ上の兄が見ていなかったことも影響していると思うが。

クレヨンしんちゃんと一緒で「ドラえもん」もあまり見ていない。たまたまテレビで流れていたり、子供会でドラえもんの映画を見たことはあるが、自主的にドラえもんを見たことがない。

僕はアニメや漫画をあまり見ない。今まで最初から最後まで見たことのあるアニメは野球アニメの「メジャー」だけである。それ以外で最後まで見たアニメはない。

ワンピースもナルトも見ていない。

子供の頃、父や兄がワンピースやナルトのアニメや漫画を呼んでいたが僕はあまり興味を示さなかった。多くの同級生がワンピースやナルトなどのアニメや漫画を通ってきているが、僕は通ってきていない。

だから、アニメや漫画の話になるとさっぱり分からない。キングダムや刃牙の例え話で周りの友人が笑っていても、僕は全くわからず笑えない。

ワンピースの技の名前を出されても意味が分からない。

ナルトのキャラクターの名前を出されても意味が分からない。


小学生から大学生の今まで友人と話している間、アニメや漫画の話が出る場面に遭遇することが多い。これからもそんな場面に多く遭遇するだろう。

だから、最近アニメや漫画を勉強することにした。

huluでナルトを見て、Netflixでワンピースを見て、進撃の巨人の漫画を大人買いした。

どれも面白かった。

でも、すべて途中で挫折してしまった。

みんなと話をできるように勉強しなきゃと思いながら見ているから挫折してしまったのだろう。学校の勉強と同じで、アニメや漫画を強制されて見ていたのだろう。

やはり、強制されて何かをやるのは続かない。

そもそも、子供の頃父や兄がテレビでアニメを見ていたのにも関わらず、そのときにハマらなかったため今さら見ようとしても続かないはずだ。

僕はアニメや漫画をハマらない性なんだろう。


これからも「ナルトの本名はうずまきナルト」「ルフィはゴムゴムの身を食べてしまった」という武器で友人との会話に参戦していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?