nowhere man

See the world spinning round

nowhere man

See the world spinning round

最近の記事

グーグルの対話型AI「Bard」アップグレードへ、PaLM言語モデルに?--ピチャイCEO

 Googleは対話型AI「Bard」チャットボットの機能を、高度な言語モデルPaLMを使用して強化するという。これまではLaMDAベースのモデルを使用してきた。ピチャイCEOが、New York Timesのインタビューで、アップデートについて詳細を明らかにしている。GoogleでBardのプロダクトマネージャーを務めるJack Krawczyk氏もツイートで説明。

    • 「Amazon VPC Lattice」一般提供--サービス間通信をシンプルに

       Amazon Web Services(AWS)は31日、「Amazon VPC Lattice」の一般提供(GA)を発表した。VPC Latticeは、サービス間通信の接続、セキュリティ、モニタリングをシンプルにするアプリケーションネットワーキングサービス。ワークロードのクロスアカウント、クロスVPCの接続、アプリケーションレイヤーの負荷分散をスムーズにする。基盤となるコンピュートタイプが、インスタンス、コンテナ、サーバーレスなどのどれであっても、開発者はAmazon V

      • インテル共同創業者のゴードン・ムーア氏が死去--「ムーアの法則」提唱者

         インテルの共同創業者、ゴードン・ムーア氏が死去した。インテルとGordon and Betty Moore Foundationが24日、発表した。94歳だった。  ムーア氏は「ムーアの法則」の提唱者として知られる。1965年に、「半導体集積回路のトランジスタ数は毎年2倍となる」と予測。1975年にはこの予測を修正し、「次の10年、2年ごとに集積回路上のトランジスタは2倍になる」とした。チップのテクノロジーが指数関数的に成長し、電子機器の高速化、小型化、低価格化が絶えず進

        • HPE、AIOpsソリューションのOpsRampを買収へ

           Hewlett Packard Enterprise(HPE)は20日、OpsRampを買収すると発表した。OpsRampは、ハイブリッドクラウドとマルチクラウド環境のITインフラ、クラウドリソース、ワークロード、アプリケーションのモニタリング、監視、自動化、管理を手がけるIT運用管理(ITOM)企業。  HPEによると、OpsRampのハイブリッドデジタル運用管理ソリューションと、HPE GreenLakeのEdge-to-Cloudプラットフォームを組み合わせ、HPE

        グーグルの対話型AI「Bard」アップグレードへ、PaLM言語モデルに?--ピチャイCEO

          マイクロソフトと傘下ニュアンスがGPT-4活用の「Dragon Ambient eXperience (DAX) Express」発表

           マイクロソフトが21日、新ソリューション「Dragon Ambient eXperience (DAX) Express」を発表。  「DAX Express」は、ヘルスケア分野向けのワークフロー統合型の臨床文書自動化アプリケーション。対話型AI、アンビエントAIと、OpenAIのGPT-4を組み合わせている。  GPT-4はOpenAIによる最新の大規模言語モデル。マイクロソフトは、数年前からOpenAIに投資しており、1月にもパートナーシップの拡大を発表している。

          マイクロソフトと傘下ニュアンスがGPT-4活用の「Dragon Ambient eXperience (DAX) Express」発表