見出し画像

短縮URLを独自ドメインで使うカンタンな方法

WEBの世界に足を突っ込んで20年以上。
ここ数年は業務に翻弄されて
すっかり新しいことをやらなくなっておりました。

この度フリーランサーになったので
せっかくだから初心に戻り
最近のWEB系ツールはどんなもんじゃい、と
いろいろ使ってみたりしている。

WEB系ツールと一言で言っても
範囲が広すぎるので、主に、

個人がビジネスをする上で
効率よく仕組み化するために使えるツール

に絞って探している。


検証している最中のものが多いので
ぼちぼち備忘録がてら結果をまとめていこうと
思っているが、本日はそのうちひとつ。

独自ドメインで短縮リンクを作成する方法

について、メモ書き。


短縮リンクってなに?って方は以下を熟読。


個人的に、
ながーいURLがメールやらチャットやらに
貼り付けられるのが
美しくないと思っているので
(みんなそうじゃないの?)

短縮リンクをけっこう多用しているが
仕様が変わったりして

・認証画面が出て一発で飛ばなくなったり
・無料で使えていた機能が有料化されたり

ってことがやはりあるので、
なんとならんもんかなーとよく思っていた。


ブログ運営をやっていたときは
WordPressのPrettyLinksとかで
短縮URLを作ったりしたが

WordPressをいれずに
独自ドメインだけで短縮URLを
作れないものだろうか?と
探してみたら、できるではないか。



今回調べてみて初見だったけど
昔からできたみたいね

アフィリエイター御用達?的な
機能の気もする。


なんにせよ、こーゆーのは
さっそく設定してみるのが
WEBに生息する生き物の特徴である。

ところがBitly、いまは無料では
独自ドメインURLの発行が
できない?みたい?だったので、断念。


なので、検索時に出てきた

を使うことにした。
これなら無料で独自ドメインも使える。

さっそくリンクを作ってみたが、
使い勝手は悪くない


https://px1.tech/xQqPre
※クリックするとAmazonジャパーンに飛ぶよ


短縮URLは
単純にURLを短くして
テキストの見栄えを美しくするだけでは
まったく活かしきれてなくて

最大限活かすためには
数値を取ることが最重要だし、最低限のこと


効率よく仕組み化するために必要なツール

という前提があり、
仕組み化とは数値で改善していくものなのだ。

ただし、どう仕組みを組むかにより
改善していくための数値指標も違ってくる。

単純に数値だけ取っときゃいいってもんでもない。


まぁでも、あとから数値を取れないことが多いので
ひとまず数値取っとく、だけでも
とりあえずOKだったりもする
(どっちやねんw)。


時間は有限。


仕組み化は
自分らしいライフスタイルをどう叶えるか、に
直結することだから、避けて通ってしまうと
死ぬまで労働ってことになるのよ。

やりたい仕事を死ぬまでやる、のなら
ぜんぜんOKかもしれないけど

働きたくても働けない体調のときとかってあるから
そうなったときに、人生が一気に落ち込まないように
仕組みが回るようにしといたらいいよねー

って話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?