見出し画像

段ボールの畳み方

今日は、資源ごみの日。

新型コロナウイルスが猛威を奮い始めてから、まともにショッピングできず、最近はネットショッピングばかりです。
便利だけど、ゆっくりウロウロ吟味しながらのショッピングができていた半年前が懐かしい…。

ネットショッピングについてくるもの、それはダンボール。
毎週、溜まる溜まる。
皆さんのお家はいかがですか?

朝からダンボールをまとめて、紐で縛って。
大きさもまちまちなので、一苦労です。

その中でも、このダンボール…苦手…というダンボールがありまして。

画像1

キリンのアルカリイオンの水のダンボール。
写真でお解りいただけるでしょうか。
普通の形状じゃないんです。
親切に工夫してくださっているのは伝わるのですが、それが私にはかえってわかりにくいという。
私がアホなだけなんでしょうけど…。

画像2

蓋みたいにする必要、あります?
開けやすく、取り出しやすい工夫なんだと思います。企業努力。そうでしょう。
それなのに、文句言ってるみたいで申し訳ないですが、どうしてもそう思ってしまいます。

画像3

畳み方までご指南くださいます。
それでも、畳みにくい!
小さくはみ出る部分や、凹みが多いから、とにかく畳みにくいのです。

画像4

最終的には、こうなります。

画像5

箱の2ヶ所を、このように止められるのだそうです。ダンボールがこの箱1つなら、便利…なのかなぁ。

結局、他のダンボールとまとめて縛らなきゃならないので、ここまでの工夫が必要なのかどうか。
保管には便利なのかな。
我が家にはしっくりきませんが、この形状が良いご家庭もあるのでしょう。

クレームみたいになってしまいましたが、キリンさんが嫌いなわけじゃありません。ビールでは、たいへんお世話になっております。
むしろ、好きです。

ということで、9/14(月)本日の家事でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?