見出し画像

フジフイルムのカメラの良いところ

家族を撮ってるNOBUです。
趣味としてカメラを触り、写真を撮っています。

メインで使っているカメラはCanonですが、ちょっと散歩に行く、子供と公園に行く、など大きなカメラを持っていくには、という時にはフジフイルムのカメラを持っていくことが多いです。

実は過去に所有していたフジフイルムのカメラを買い直して手元にあるのは2代目、というカメラ趣味ではない人からすれば、何やってるの?という状況です笑

当初はコンパクトで写りが良いカメラ、というだけでフジのカメラを選択していましたが、カメラの経験を積んでいくうちに、良いところが見えてきたので個人的に整理しておきたいと思います。

フジフイルムのカメラの良いところ

他のメーカーのカメラ、デジタル、フィルムなど色々経験してみて、ここが良いな、と個人的に感じたところです。カメラの使い方なんて人それぞれですし、違うという方もきっといると思います。

1.フィルムライクな操作感

フィルムカメラを始めてから感じたところです。カメラの上部(軍艦部)にはISO、シャッタースピード、露出補正を変更できるダイヤルがついています。

以前からここが良い、という意見を目にしていましたが、何が良いのかわからず1台目を売ってしまった過去があります。

そのうちこの感覚が消えていきそうですが、絞り優先、ISOオートを使わずにマニュアル設定で撮影する経験を持つ人、には面白いと考えるようになりました。

僕はデジタルだけで撮影していたら、きっとこの感覚はわからなかったと思います。この感覚は、その方が良いということではなく、マニュアル設定が楽しいと感じると、他のカメラでも同じように操作してみたくなる、という程度です。

かといって普段使っているCanonでやりたいかと言われると、物撮りのような場面を除くと、たぶんやらないです。使うシーンが異なることと、フィルムカメラっぽく操作ができることが体験としての価値を提供しているのだと思います。

フィルムカメラみたいにISO固定してみる、みたいな使い方はデジタルだけ使ってたら、きっともう一度、フジフイルムのカメラには手を出さなかったと思います。

2.フィルムシミュレーション

何を今さら、という感じですが、これも実際にフィルムを使ったから余計に楽しいと感じたことです。

以前はフィルムの感覚がわからず、撮れた写真を見てなんかエモい、くらいの感覚でした。InstagramとかTwitterで見るあの写真に近づいた、というのが楽しかったのですが、人の写真を参考にするのではなくマネしている感覚が強くなり、楽しく無くなってしまいました。

これもフィルムを交換する経験を持ったことで、こういうシーンでは、このフィルムなら面白い、とか考えるようになりました。

とはいえフィルムも安くはないのでバンバン撮るのはお財布にも厳しい。ならフィルムシミュレーションだ!ということでフジフイルムのカメラをもう一度手に取った、という経緯になります。

3.小さい、軽い

APS-C機なのにコンパクトで軽い。X-T4などの上位機で大きなレットバッジのズームレンズをつけると、さすがに大きくなりますが、X-E4とかは本当に小さいです。

フルサイズの一眼レフ機もM型Leicaも好きですが、いつも肌身離さず、といかない僕の環境では、フジフイルムの小ささ、軽さが味方をしてくれることが多々あります。

子供が3人いるので、公園なんかにいくと一緒に遊んだりするため、とにかく片手で扱えるカメラは本当に重宝します。かといって写真にも妥協したくない、と思うとフジフイルムのカメラは選択肢の一つとして良いポジションにいると思います。

パッと出して、さっと撮れる、そしてフィルムシミュレーションを設定しておけば自分も楽しいです。

個性を活かせるように

これまで並べた良いところは全て他の方も、メーカーも言っていることと同じです。特に新規性はありませんが、僕が経験したことが積み重なって、フジフイルムって面白いカメラが多いな〜という感想につながっています。

経験して失敗して、を繰り返してきて、やっとみんなの言いたかったことが理解できたって思うと時間かかりましたね笑

2台目は大切にしていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?