見出し画像

Leica Q2の楽しさ

こんにちは。カメラをもってぶらぶらしているNobuです。

先日、悩みに悩んで機材を整理し、新しい相棒としてLeica Q2を購入しました。

購入してみて楽しいカメラだなと感じたので、何が良かったのかをお伝えしたく、まとめてみたいと思います。

購入した理由

Q2を手に取った理由は、自分の中で撮るものが固まってきて、一番合っていると感じたから、です。

カメラを購入する時に相談をすると、必ず何を撮るの?と聞かれることがあります。個人的にはあまり好きな質問ではなく、何かを始めたい時に一歩目を踏み出そうとしている人に目的を問うのは入り口を狭く感じさせるから。

とりあえず手に撮ってみて、好きなモノをたくさん撮っていると、これじゃなかったな、あっちの方が良いなと迷うことがあります。自分の場合は、これがあれば、あの被写体が撮れるかもしれない、と機材から入っちゃうことがこれまででした。

機材が好きな人を否定するわけではなく、むしろ僕もお金があれば、いろんな機材を使ってみたい、と思っています。ただ、ふと防湿庫を覗いたときに、前に使ったのはいつだっけな、という機材が増え、最初にやりたかったことから離れてしまっていた、という状況でした。

そんな時に、勉強してみようと通い始めた写真のスクールで、他の人が撮った写真に圧倒され、これが撮りたかったんだ!と自分を見つめ直す機会がありました。

自分の場合は身近に感じる美しさや感覚を残していきたい、と考え、スナップ写真に力を入れていきたい、と感じるようになり、機材を整理することを決めました。

相棒としての条件は小さく、軽く、いつでも持ち歩いて、他人に威圧感を与えないカメラ。もちろん複数の選択肢があり、別にQ2は無くても良いのでは、という意見もあるかと思いますが、直感的にこれで撮りたい、と思ったカメラがQ2でした。

ちなみに、カメラは自分が好きなモノを選べば良いと思っていて、優劣はないです。他と比較した違いとかは、世の中にたくさん記事があるので、検索して見て頂く方が良いかと思います。スペックとか解像度の違いとかを説明出来る知識や経験が無いので、直感的な言葉が多くてすみません。

Leica Q2の楽しさ

Leica Q2を手に取ってみて、数日持ち出してみたのですが、とても楽しいカメラだなと感じています。個人的に感じた楽しさをお伝え出来れば。

ちなみにQ2といえばLeica M型と近いフィルムなのに、AF、マクロが使える、デジタルズームが利用出来る、と便利な機能がありますが、今のところ画角は28mm、MFだけで利用しております。

28mmという画角

他のレンズとの比較ではなく、いつも使っているiPhoneのカメラの広角レンズに近い、という点です。

経験値が少ないこともあり、20mm、24mm、35mmと比較してどうか、ということは正直分からないです。そのうち身につけたいと思っているものの、焦点距離を活かした撮影が出来ないので、比較は難しいですが、いつも身につけているものを置き換え、写真を楽しむ事が出来ています。

元々はボケを活かした写真が好きだったので、50mmという焦点距離を使っていました。ただ、街中でボケを活かす事よりも、制限のある距離感の中で情報を整理していくには50mmでは狭いな、と感じることもありました。

この背景を活かして撮りたいな、と思ったときに、これ以上距離がとれない、というシーンがあったので、制限がなくなった感覚です。

当初はちょっと広いかなと考えていましたが、意外と自分にはマッチしているんだなと感じています。

綺麗なEVF

Leicaユーザーの中には受け入れられない方もいることは承知ですが、EVFが良いです。これも他との比較ではなく感覚ですが、とても綺麗で見えやすいです。

M型も併用しているので、レンジファインダーのピント合わせを楽しんではいたのですが、楽しい反面で難しさも感じていました。たまにライブビュー撮影にして、ピントが合っているか確認したり、としていたのですが、個人的にはファインダーを使った撮影の方が好きなので、なんとかならないかな~と悩みがありました。

そんな中でQ2のEVFをのぞき込んだところ、見え方もクリアで、ファインダーをのぞき込んでライブビュー撮影が出来る、ということに気がつき、撮影がとても楽しいです。

振り返ってみると、ファインダーあった方がいいな~程度の感覚だったのですが、Q2を手に取ってみたときに、自分はファインダーを使った撮影の方がマッチしている、ということに気がつくことが出来ました。

感覚は人それぞれなので、背面液晶を活用しても、ファインダーを覗いても、満足な写真が撮れれば良いと思います。この点は、自分にはファインダーを使う方が、自分に撮って良い写真が撮れている、ということに気がついて、ファインダーは欲しい、という結論に至りました。

高画素であること

Q2の画素数は4730万画素だそうです。めっちゃ高画素。

とはいえ、これまでの好きなところと同様に経験値が少ないこともあり、何が良いのかよくわかっていませんでした。むしろ高画素である事により、上級者向け、風景向け、という思い込みがあったぐらいです。

何がよかったのか、というと、撮った写真を切り取っても綺麗、ということです。これもカメラが好きな方の中には、撮影時に完成させなければ、という方もいるとおもいますが、僕は撮った写真を切り取ったり自由に編集しています。

他のカメラを利用していた時には切り抜くと画質が低下することもあったのですが、細部まではっきりと写るQ2の写真は、編集が自由だなと感じています。

もちろんデータ量も大きいので、RAWで8MB(/枚)程度の重さです。データ転送の時にちょっと時間がかかるなという感覚はありますが、編集時に重いと感じることはないので、保存場所さえあれば高画素でも楽しめるなと思います。

保存場所が少なくなれば、Amazonフォト(プライム会員である事が前提ですが)も活用すれば、無制限でRAWデータも保存可能なため、写真を楽しむ環境準備も、そこまで難しいことはないかもしれません。

スナップをもっと楽しみたい

たまたまですが、Leica Q2は自分にあったカメラでした。扱っていてとても楽しいです。

スペックだけ見ていると、こういうことが出来そう、という手段が先にきてしまい、買ってみると期待と違ったということがよくあります。恐らく半年前に購入していたら、1週間くらいで売却してしまっていたかもしれません。

ただ、撮りたい写真が固まってきて、用途にあったカメラはこれだ!と直感的に感じるカメラに出会えたことで、もっとシャッターを押したいなと思うようになりました。

もしスナップが好きで、Leica Q2を使っている、興味がある、という方がいらっしゃれば、そのうち一緒にフォトウォークとか出来ると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?