マガジンのカバー画像

わたしは思うのでth(す)

56
趣味の映画やイラスト、ゲーム。仕事にしている国際交流や、子供の学習支援。
運営しているクリエイター

#映画鑑賞

映画「ターミナル」と、人情

トム・ハンクス主演の映画「ターミナル」を、何年かぶりに観た。やはり、とても元気づけられる映画だった。 主人公のおじさんは、旧ソ連の架空の小国から来た人。用事があってニューヨークを訪れる。だが空港に着いたところで、祖国で勃発したクーデターの影響でパスポートが無効になってしまう。その結果入国が不可能になり、ターミナルで数ヶ月の間サヴァイヴァルを強いられるというお話だ。 このおじさん、英語が話せないものだから、最初は周りのひとにとても煙たがられる。その孤独具合が、観ていてと

シリアスさをしなやかに描く 「パラサイト 半地下の家族」

「パラサイト 半地下の家族」を観てきた。扱われているテーマの重さに関わらず、「いい映画をみたなあ」という満足した気持ちになれた。 貧しい家族が、お金持ちのお家にうまいこと入り込み、文字通り「寄生」するというお話だ。そこには犯罪めいた要素も入ってくる。ただ、寄生する方にはそうしきゃいけない事情がある。だから簡単に良し悪しでジャッジできない。そこがこの映画のいいところだ。 寄生家族の行うあらゆることがギリギリなので、「やめときゃいいのに」って何度も思う。だがそれはユーモアたっ

人間臭さがいい 映画「男はつらいよ」

「男はつらいよ」を初めてちゃんと観た。今映画館でやっているやつ。英国人のお友達(!)が強くオススメしてきたのだ。それで「まあ観とくか」と大して期待もせずに観たら、感動した。 映画は半分くらい、これまでのシリーズの回想で構成されている。文字通り、ありふれた日常がものがたりの舞台だ。その中でやりとりされるちょっとした優しさのようなものに、心がいちいち反応した。 何気ない会話に涙が出そうになる。感動を煽るシーンなんてとくにあるわけじゃないんだけどな。気がつくと、周りから鼻をすす