2weekで自分磨き!1日目!目標を立てる(部屋を綺麗に保つ!編)

改めて、私の部屋は3dK。

転勤で地方に引っ越してきていて、都内では到底住むことが出来ないような世帯用の小さいマンションに1人で住んでいます。

そのせいで、モノが増える増える。
東京に戻ったら、せいぜい恐らく2K(しかも小さい)にしか住めないであろう安月給にも関わらず、

近くにLAVAがあるから…!

という理由で決めたおうち。

結果どうなっているかと言うと、

台所から眺めたダイニング

台所の下

ダイニング横の収納

寝室

寝室の収納

洗濯物を干す部屋

洗濯物を干す部屋の収納

筋トレをする部屋・ハリーさんの部屋

筋トレをする部屋・ハリーさんの部屋の収納

洗面所横

洗面台下

なーーーーーんか全体的に散らかってるんです!!!泣
改めて見るときたない!!!泣
きったない!!!泣

たまにちゃんと片付けていると思っていたのに気付くと散らかる…

しっかり者の彼氏が収納テクを教えてくれて、所々ちゃんとしているように見えても、まだまだごちゃごちゃ感が否めないのです………

私の悪い癖、

取り出したら元の場所に戻す!

が徹底できないのも原因…

見た目も残念なのですが、なにより

生活がしにくいのですよね……。

なので!

自分磨き2weekの目標では、

!)まず部屋を片付ける
!)片付けた部屋を頑張って維持する
!)使いやすい、居心地のいい部屋にしたい
!)出来ればシンプルでオシャレな部屋にしたい

にて頑張ります。

とりあえず、今日は汚い部屋を取り上げて終わるだけでは悲しいので、とりあえず何とか片付けできた場所を報告します…!

お片付け前(台所から眺めたダイニング)

お片付け後(台所から眺めたダイニング)

ゴミを捨てて、奥の机を寝室に移し、
オーブンを思い切ってカウンターに乗せちゃいました。
炊飯器とかジューサーとかは、台所の下へ収納

お片付け前(別アングルのダイニング)

お片付け後(別アングルのダイニング)

ちゃんと人が生活出来る部屋に…!!!笑

お片付け前(洗濯物を干す部屋)

お片付け後(洗濯物を干す部屋)

とにかくここは、ダンボールが置き去りになっていたのが見苦しかったので、他の部屋のものとあわせ束ねて捨てました!

お片付け後(洗濯物を干す部屋別アングル)

洗濯物を干すラックも、使わない時はちょっと端に寄せるだけで、何となく片付いた感

片付いた感、大事ですよね…!

なお、収納はごちゃごちゃのままです。
そしてこれ…

どこに閉まって良いのやら…?
なものを集めたバスケットです。笑

これからも分かるように、とにかく

片付いてる感!

を出すために片付けたので、モノを減らせておらず根本的な解決にはなっていないのですが、1日目にしては上出来ではないでしょうか!泣

片付けの流れとしては

①洗濯物を畳んでしまう
②部屋のゴミを集める
③既にしまう場所が決まっているものをひたすらしまう(食品・文房具など)
④どこにも属さないものをバスケットに入れる
⑤床のものを全部机に上げる
⑥掃除機をかける
⑦机の上のものを片付ける

個人的なコツとして、

レシートを家計簿につける作業、薬をピルケースに入れる、など、後で取り掛かろうと思うものも一旦全部、決まった場所に収納しちゃうこと

どこに閉まって良いのやら…?用のバスケットを用意する!笑

ですね。

とにかく片付けに専念する!

お片付け上手な方な当たり前やそんな手順…
って思われるかもしれませんが…
改めて思いました!笑

まだまだ部屋の片付けと、収納の片付けをして…とやらなくてはいけないことは多いですが、今日はここまでにします。

部屋の片付けは平日どうしてもなかなか取り掛かれないので、平日は主に綺麗に保つことを心がけて、お片付けは無理ない範囲でやります!

1日目、まだまだ更新頑張ります…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?