見出し画像

徒然日記 初めてのスキー[20年ぶり?の池の平ホテル]③(写真多め!存分に「雪まみれ」を楽しむ)

前回の、(1人で滑れた娘の横で……)はこちら

存分に初スキーを楽しんだ娘は、レンタル品を返却すると脇目も振らずにポタスノーランド内の雪遊びゾーンへ向かいます。

しかしお腹が空いている大人組。娘をなんとか説得して、入り口近くのクレープ屋さんで美味しそうな「スモークチキンチーズクレープ」(こんな感じの名前だった)というのを見つけて、そこで軽食を取ることにしました。
それぞれ食べたいものを注文します。全部で5コ頼みました。あれ、我が家は3人家族なのに?娘と夫氏は2コ頼んでました。それぞれチキンのクレープと甘いクレープをひとつずつ。娘はちゃんと子供サイズのものを頼んでましたけどね。2コ食べるの?ホントに?

クレープ屋さんのお姉さんと後ろで待ってる人に謝りつつ、できたてを受け取ります。
ゲレンデのそばに無料の休憩所があるのでそこで食べることにしました。
中に入るとすごく暖かい。小さな休憩所の真ん中に大きなストーブがデンとあり、壁際にベンチがコの字で並べてあります。ほぼ満席。ですよね。
ベンチの半分は疲れて爆睡している大人組で、もう半分は子供にお昼を食べさせているお母さん組。
空いているところに座らせてもらい、焼きたてクレープタイムです。
チキンのクレープが凄く美味しかったです。おすすめ。
娘は頼んだクレープを2コとも完食。結構大きかったよ?ホントはお腹空いてたんだね(笑)

大きなクレープにかぶりつく娘

しっかり腹ごしらえもできたので、いざ雪遊びゾーンへ!チケットをもう一度スタッフさんに見せて入場します。
娘はさっきまで滑っていたキッズゲレンデには目もくれず、広場へズンズン歩いて行きます。
幸い混んでいなかったので、到着した広場では思いっきり雪を楽しみました。娘は念願の雪合戦ができて大はしゃぎです。みんなで雪玉を投げ合います。ふわふわな雪でも当たると重量があるんですね。(雪を知らない平地民)
みんなで存分に雪まみれになって遊びました。みんなでです。僕も夫氏も雪まみれです。全力です。空いてたからできたこと。混んでる時は大人は自重しましょうね。一応「キッズエリア」なので。僕たちはちゃんとスタッフさんに事前に許可を取って全力で遊びましたよ。空いてたから(大事なことだから2回言う)

雪を思いっきり楽しむ親子

ひとしきり雪合戦を楽しんだら、今度は動物園コーナーへ。
動物園と言ってもスペースは小さくて、山羊、アルパカ、羊、ポニー、アザラシ、犬、ウサギ、フクロウ、などとちょっと触れ合えるかな?という感じ。餌やりに100円必須なので、子供と行くなら小銭か1000円札は多めにあった方がいいですね。スタッフさんに言えば両替もしてくれます。
娘は少し餌やりをして、たまたま起きてくれたワンちゃんと戯れて、満足!の顔。時間も部屋に入れる時間になりつつあったので、雪遊びはおしまいということになりました。
レンタルショップへ戻り、そこの2階で着替えができるようになっているので荷物を持って上がり、着替えます。

ちょっと名残惜しいですが、僕と娘はお風呂も凄く楽しみにしていたので、わくわくでお部屋に向かいます。

お部屋に入れる15時まで少し時間があったので、行く途中になる「しらかば仲見世」というゾーンに立ち寄ります。今回のリニューアルで新しくできた「和風」ゾーンです。
和小物の販売や、射的などのゲーム、大太鼓にカウンター居酒屋(?)。祭り囃子が鳴るここでは毎日縁日の気分を味わえます。日本酒やワインの飲み比べなんてこともできますよ。

カウンターからの眺め
大きなフランクフルトとりんごジュース(飲みかけ)
とっても美味しかった!

ここの居酒屋で軽くおやつタイムにして(子供も嬉しいメニューが色々あります)、ちょうど時間となったのでお部屋に向かいました。

お部屋は一般的なツインルーム。あとでエクストラベッドを出しに来ていただけるんだとか。
さっと館内着に着替えて、水着を持って大浴場へGO!

なんとか予約を取れたツインルーム

大浴場はしらかば仲見世の向かい側にあります。靴を脱ぎ、広い休憩所の端にある暖簾を潜り、いざお風呂へ!

大浴場入り口
男湯女湯は時間入替制


脱衣所は広く清潔感があって良かったです。常にスタッフさんがいた気がします。
個人的にポイントが高かったのが、洗面台のドライヤーのコンセントのところに、もう1つ空いているコンセントがあったこと!
僕は天然パーマなので、前髪だけでもヘアアイロン必須なんです。でもなかなかコンセントを使えるお風呂屋さんって無くて、いつもお風呂上がりはウネウネのままになっちゃうんですよね……恥ずかしい。だから本当に嬉しかったです。有難う池の平ホテルさん!!

内湯はかなり広くて、とても空いてる。ほぼ貸し切りってくらい。湯温は熱め。子供と入るとすぐに出るって言われちゃうかも。娘はお風呂大好きっ子なので平気でしたが。
露天風呂は対照的にとても小さくて、少しぬるめ。季節的に空気が冷たいのでずっと入ってられちゃいそう。
ある程度堪能したら、今度は水着を着て中央の混浴風呂へ行きます。そこで夫氏と合流。
混浴風呂はインフィニティ風呂になっていてお洒落ではあります。が、ちょっと狭いしぬるい。
混浴風呂の2階には飲める滝がある水風呂とセルフロウリュウサウナがあり、サ活向けのお風呂かなぁという印象。水着を着ていることもあって、「プールみたい!」と泳いでる子供達もちらほら。泳ぎたいなら別館のプールに行っといでよ。

正直ですよ、正直、以前の洞窟風呂とかを知ってる身としては、ちょっと悲しい。子連れでというより、完全に大人向けになったんだなという印象でした。お風呂気持ちよかったですけどね!

しっかり温まった後は、別館のボウリング場に行って1ゲーム盛り上がり(ここでもウィンター5パックのチケットを使ったので1ゲーム無料でできました)、隣のゲーセンで盛り上がり、食事会場そばのお土産屋さんでお土産を買い込み、荷物を部屋に置いて、いよいよ夕食バイキング!(夫氏はこれが目当て)

娘、初ボウリング
ガター防止の柵?やボール用滑り台があるので子供も安心

夕食と2日目の様子は④で。お楽しみに!
ウィンター5パックについては①を読んでくださいね。

まつかほ

頂いたサポートは主にまつかほ家の食費、執筆活動費、そして娘の画材購入費になります。サポートしてくださった方には良いことが立て続けに起こるおまじないをかけておきます。