見出し画像

【中の前編】体験・没入型のゲーム「マーダーミステリー」を見て楽しむ、とは。

▼はじめに

この記事は、途中まで無料でお読みいただくことが出来ます。途中から100円の有料記事となりますが、もし途中まで読んで「最後まで読んでみたいな」と思っていただけたら、ご購入いただけるとありがたいです。また、月額500円(ただし初月無料!)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただきますと、僕以外のライターさんが書いているもっと素敵で読み応えのある記事も、購読期間中読み放題です。是非ご検討ください!
が、現状の定期購読システムも今月いっぱいまでで、2021年10月からシステムが変わるのでご注意ください!
ちなみに僕はこういうものです。以後、よろしくお願いします。

▼見て楽しむマーダーミステリー?

さて今回はの記事は、前回の『【前編】体験・没入型のゲーム「マーダーミステリー」を見て楽しむ、とは。』そして『【狂気山脈編】体験・没入型のゲーム「マーダーミステリー」を見て楽しむ、とは。』続きになります。
もしまだこちら2つの記事を読んでいないという方がいらっしゃいましたら、是非先にお読みください

さて、物語体験型・ユーザー参加型の推理ゲーム「マーダーミステリー」ですが、その楽しさ・面白さの本質は、ユーザーとしてとあるキャラクターになって、探索・会話・推理・投票などの行動を通じて、その時一度限りの物語を“主観的”に体験することにあります。

その一方で、誰かがマーダーミステリーを体験をしているところを、動画配信や舞台上での役者による即興演劇などを通じて、鑑賞するという楽しみ方についてご紹介したい、というのがこの記事の趣旨になります。

ここから先は

3,228字 / 2画像
11人のライターが月に1本以上、書いています。是非、チェックしてください。

アナログゲームマガジン

¥500 / 月 初月無料

あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?