見出し画像

脳死で不惑を手に入れる31

連休前でクライアントもスタッフも、みんな自分のもとにあるボールを投げて終わろうという意識が強く感じられた週だった。かくいう自分もできうるだけのボールは投げて終わった先週の進捗。

コンサル力のあるフリーのディレクターとして生きていく力を付ける

★コンサル力を強みにする

→上級ウェブ解析士を取得。財務諸表の読み方の勉強を開始。
決算書×ビジネスモデル大全: 会社の数字から儲かる仕組みまでいっきにわかる」、「コンバージョンを上げるWebデザイン改善集」ともにほぼ手を付けられず。今週の旅行中に読んでみたい。

★Webの基礎力を上げる

●コーディング
・Progateを毎日やる
→HTML、CSS、JS、jQuery、PHP、Python、Command Line、Git終了。SQLⅢ終了。
ⅢはサブクラスやJOINなど条件を付けたデータの取得について。だんだん実践的な内容になってきた。これから掘り下げて勉強するならSQLとかPythonがいいんじゃないかと思い始めている。

・Codejumpの練習サイトを全部作る
→中級編の12サイト目完成。13サイト目HTMLまで。

12サイト目がようやく完成。一月前のnoteで11が終わっていたから、ほぼほぼ模写なのにおよそ一か月かかったということ。これはさすがにかかりすぎだな…13はパララックスの実装。このあとcssでどう実装していくのか、想像がついていないので楽しみでもある。

●デザイン
・素敵なデザインのサイトを閲覧。PC、SP表示とフォントを確認。

先週目に留まったサイトではヒラギノ角ゴシックが使われていたのだが、そういえばフォントに注意してみるようになってから初めてヒラギノをまじまじと見る機会だった。それはヒラギノは見ればヒラギノだとわかるから。
あらためて他のフォントと比べると「お」「さ」など、かなり平べったい字形だと思う。とはいえ墨だまりとか試筆の筆の入りみたいなところに全然癖はない。それが無機質なデジタル系の媒体に合う所以なのかなと思った。

●アクセシビリティ
・週1でオンラインコミュニティのWCAG輪読会に参加
→今週はなにもなし。デジタル庁の「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」を読了。
前回書き洩らしていたが、Windowsロゴキーを押しながら「Ctrl+Enter」でナレーター機能が立ち上がるというのが今週知ったこと。今週は実務でアクセシビリティを意識してテストサイトをチェックする機会があったのだが、マウスオーバーしたときにボタンの色が反転してコントラスト比が足りなくなるというパターンが多くあった。あとは、ちょっと複雑なグラフを入れるのでaltのテキスト作るのが大変だな…とか、少しは学びが生かされる部分が出てきたように思う。

●システム/ネットワーク
・「情報セキュリティマネジメント」資格を取得する
→今週はテキストを読めず。サーバーの基本について少し勉強。
今週は実務でドメイン移管の打ち合わせの仕切りをしなくてはいけなかったのだが、知識的には本当にぎりぎりの対応だった。あらためて勉強したいと思って見つけたのが「Value Note」のコラム。エンジニア向けではあるけど、自分でも理解できるくらいシンプルな書きぶりで分かりやすい。
「名前解決」って何となく聞き流してきたけど、DNSサーバーからPCに対して行われる、IPアドレスの問い合わせに対する返答のことだと、今さらながらに知った。こんな状態でよく打ち合わせを仕切ったものだと思う。

★記録/振り返り
●週1でNoteに進捗を残す
→31記事目を投稿。

今週は海外に行くのでほとんど何もできない予定。こんなことでもないと見ないので、現地のいろんなサイトとかを見てみようか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?