見出し画像

【保存版】脳の血管の略語~IC-PC動脈瘤とは?~

はじめに


脳の血管はいくつも枝分かれしているため、それぞれの部分に名前がついています。そして、それぞれの名前に英語の略語がつけられています。今回は、脳の血管の略語について解説していきます。

脳の動脈の名前と略語


脳の血管は、大きく分けて2対4本あります。前から上がってくる血管が内頚動脈(Internal carotid artery: IC)、後ろから上がってくる血管が椎骨動脈(Vertebral artery: VA)で、それぞれの血管が左右1本ずつあるので、合計4本となります。
内頚動脈はあごの下から目の奥まで上がっていき、そこで2股に分かれます。真ん中に向かうものを前大脳動脈(Anterior cerebral artery: AC)、側頭部に向かうものを中大脳動脈(Middle cerebral artery: MC)と呼びます。椎骨動脈は左右のものが途中で合流し、脳底動脈(Basilar artery: BA)となります。そして、目の奥ほどの高さまで上がると、左右に分かれます。これを後大脳動脈(Posterior cerebral artery: PC)と呼びます。椎骨動脈からは後下小脳動脈(PICA)、脳底動脈からは前下小脳動脈(AICA)と上小脳動脈(SCA)が分岐し、それぞれ小脳を栄養しています。
また、左右の前大脳動脈をつないでいる短い血管を前交通動脈(Anterior communicating artery: ACom: エーコム)前(内頚動脈)と後ろ(後大脳動脈)をつないでいる血管を後交通動脈(Posterior communicating artery: PCom: ピーコム)と呼びます。なお、VAとBA以外のそれぞれの動脈の名前には末尾にA(artery)がつくこともあります。つまり、中大脳動脈はMCともMCAとも呼ばれます。

まとめると以下のようになります。
前の血管
IC→AC/MC
後の血管
VA→BA→PC
左右をつなぐ血管
ACom
前後をつなぐ血管
PCom

脳動脈瘤の略語

続きは脳プロブレムサイトに掲載しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?