マガジンのカバー画像

のうむの有機化学「芳香族化合物の化学」

15
有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。 ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。
運営しているクリエイター

#ヘテロ環

芳香族化合物の化学(14)「ピリジン」

芳香族化合物の化学(14)「ピリジン」

有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。

今回のテーマは「ピリジン」です。

【ピリジンの構造】ピリジンは窒素もsp2混成軌道を有するため,ベンゼンと同じく芳香族性を有し,共鳴構造を描くことができる。ただし,全ての共鳴構造は孤立電子対あるいは負電荷が窒素上に残っているため,電子分布は窒素上に局在化している。そ

もっとみる
芳香族化合物の化学(13)「芳香族ヘテロシクロブタジエン」

芳香族化合物の化学(13)「芳香族ヘテロシクロブタジエン」

有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。

今回のテーマは「芳香族ヘテロシクロブタジエン」です。

【芳香族ヘテロシクロブタジエンの構造】共鳴構造

フラン,ピロール,チオフェンはいずれも孤立電子対をもつことから,すべて共鳴構造を描くことができ,芳香族性を有する。また,共鳴構造からわかる通り,ヘテロ元素上に正の

もっとみる
芳香族化合物の化学(12)「ヘテロ環化合物」

芳香族化合物の化学(12)「ヘテロ環化合物」

有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。

今回のテーマは「ヘテロ環化合物」です。

【ヘテロ環化合物の一例】
これまでの芳香族化合物は芳香環内部は炭素原子のみであったが,その他にも窒素やリンなどを含むものも存在する。さらに芳香族に限定しなければ,酸素や硫黄を環内に含む化合物が多く存在する。

【ヘテロ環化合物

もっとみる