マガジンのカバー画像

のうむの有機化学「芳香族化合物の化学」

15
有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。 ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

芳香族化合物の化学(15)「アルカロイドとナノカーボン」

芳香族化合物の化学(15)「アルカロイドとナノカーボン」

有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。

最終回となる今回のテーマは「アルカロイドとナノカーボン」です。

【アルカロイド】主に植物中に含まれる天然の含窒素化合物。

【ナノカーボン】sp2炭素を有する炭素の同位体はいくつか存在する。

カーボンナノチューブは次世代の材料

・炭素原子のみでできているためアル

もっとみる
芳香族化合物の化学(14)「ピリジン」

芳香族化合物の化学(14)「ピリジン」

有機化学の中でも芳香族化合物は構造,反応に特徴があります。
ここでは大学レベルの「芳香族化合物の化学」について解説していきます。

今回のテーマは「ピリジン」です。

【ピリジンの構造】ピリジンは窒素もsp2混成軌道を有するため,ベンゼンと同じく芳香族性を有し,共鳴構造を描くことができる。ただし,全ての共鳴構造は孤立電子対あるいは負電荷が窒素上に残っているため,電子分布は窒素上に局在化している。そ

もっとみる