見出し画像

婚活パーティーがうまくいく為の指南書


全ての婚活している人に捧ぐ。

全ての人見知りに捧ぐ。

婚活がうまくいくことを願って。


はじめに

婚活パーティーとか街コンとかって、初めて行く時めちゃくちゃ緊張しますよね。
人見知りだと尚更、どんなとこなんだろうって思うだろうし1人で行くのも怖くなりますよね。

でも出会いは欲しい……

そんなあなたの為に!婚活パーティーでなるべく失敗しないようにどうすれば良いのか!
それを細かく書いていこうと思います。

実践するもしないもあなた次第だけど、頭に入れておくだけでも違うと思うので良かったら最後まで読んでくれたら嬉しいな。


1.婚活に行く前に


まずは前準備が必要です!
お金を沢山持ってても、性格がめちゃくちゃ良くてもそんなの初対面の人にはわかりません。

第一印象って本当に大事。

第一印象が悪くて後から好感度が上がるなんてものは少女漫画の世界だけです。

婚活中に出会った人なんて、第一印象が悪かったら二度と会うことはありません。だからこそ見た目を良くすることが大事。

見た目を変える方法は以前書いた記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。

ちなみに洋服は何パターンも持つ必要はないです!何故なら、お洒落が好きな女の子だったらその子と買い物に行って選んで貰えばいいし、お洒落に興味ない子だったら3パターンぐらいを着回してても気にしないと思うしね。


2.会場選び

婚活パーティーと言ってもめちゃくちゃ数がたくさんあるからどれにしようか迷うよね。

今回は人見知り向けということなのでオススメしたいのは"個室で1対1で話せる婚活パーティー"です。

そして人数は絶対に少なめを選んでください。

私は数打ちゃ当たる方式の人間ですが、接客業15年の私ですら初対面の人10人以上と話すのは疲れます。
そして疲れると何が起こるかというと、なかなか話さない人やこの人ないなと一瞬でも思ったら休憩時間になるからです。もう2度と会わないから取り繕う必要もないので適当に相槌を打ちます。そして記憶に全く残りません。

自分が疲れるということは相手も疲れる。
これを覚えておいてほしいです。

理想は5.6人が良いでしょう。
5.6人だと1人に話す時間も長く与えられるし、せっかく来たんだから誰か良い人とマッチングしたい!という気持ちから相手も話そうと思えるはず。

そして合コン形式は絶対に選ばないように注意してください。

なぜ、合コン形式より個室の方が良いのか。
理由としては、合コン形式だと周りの人の顔が見えます。そうすると多分みんな最初に見るのは異性より同性の見た目でしょう。そして思うのです。

「この人には勝てない」
「この人には勝てる」

そして会が始まってからも周りの盛り上がり度が気になって目の前の相手に集中出来ません。
例えば自分が良いなと思ってた人が、違う人と盛り上がっていたら自然とそっちが気になってしまう。そうすると、目の前の相手の話が聞けなくなってしまうんです。

そしてそれは異性側でも同じことが起きます。

なので合コン形式は周りを一切気にしない自信に満ち溢れた人だけが戦いを挑める場所なんです。

個室でしたら同性の顔も見えないし、1対1なので安心して話すことが出来ます。
婚活パーティーに行ったことがない方はそもそも個室ってどんな感じなの?と不安になることが多いと思いますが安心してください。個室と言っても大体は半個室です。個別指導塾みたいな感じなので何かされることはありません。スタッフもいるしね。


・個室で1対1で話せる
・人数は大体5.6人の会を選ぶ

この2つの条件さえ揃っていればあとは、年齢とか好きに条件絞ってても問題なしです!
あと最後に注意なんですけど、よくサムネとかにイケメン!ハイスペ!とか書かれてたり、魅力的な女性!とか書かれていたりするんですけどあれはまじで関係ないです。

女性側から見たページ
男性側から見たページ

おそらく自分で俺塩顔〜!!!!!って申し込む人いないから。サムネに写ってるような人は来ません!(稀にラッキーだと来る)
まあでもこんな感じで異性側のページに書かれてるってのを知ってるだけでも有利かと思います。だってその通りにしていけば理想の人来た!!って思われる可能性があるので。

ちなみにもれなくこの年齢設定だと男性は40代、女性は30代後半が集まる可能性大です。
もし年齢を気にするなら自分がOKな年齢を上限にするのがオススメです。


3.集合時間


さあ、会場も選び予約もした。あとは本番だ!
ではここで問題です。


Q.時間は何時に行くのが正解でしょう?

A.集合時間より早めについて会場見てから近くのカフェで一息ついて集合時間通りに行く


そ、そんなめんどくさいことしないといけないの!?って思ったあなた、そうなんです。思い出してみてください。就活生だった時の頃を。
就活していた時これと同じ行動を取ってませんでした?まさか場所も調べず集合時間につけば良いか〜ぐらいの気持ちで電車の時間調べたりしないですよね???

婚活は就活と同じなのです。

というのも、意外と婚活会場とはよくわからない街中のビルの中でやったりするので本当にわかりにくいんです。だから早めに行くが吉です!ちなみに、早く行ったら気合い入ってるみたいでなんか嫌だなぁ…別にそこまで本気って訳じゃないし…なんて思っているなら


今すぐ帰りましょう。

そんな人はきっと身だしなみも整ってないだろうし、相手の異性のことも見下すだろうし、行っても相手にされないので帰って大丈夫です。

集合時間ぴったりに着くと良いこともあります!最初に同じ席の女性と運が良ければ早めに話せますし、みんなのプロフィールをじっくり読むことが出来ます!活用しない手はないです!


4.プロフィール

これに関しては会場で書くタイプと、事前に登録サイトで入力するタイプがあります。最近の仕様はわからないけど、恐らく後者の方が多いのではないかと。

プロフィールは細かく簡潔に!!!
最低でもこの6個はあった方がいいです!

①挨拶
②仕事
③趣味
④休みの日の行動
⑤性格
⑥締めの挨拶

これをプロフィールにまとめるとこんな感じ↓

初めまして。
都内で○○関係の仕事に就いています。
仕事ばかりで出会いがないので参加しました。

休みの日は映画を観に行ったり
パソコンで動画を見ています。
最近はスラムダンクを観て号泣しました。
動画はアニメとかYouTubeをよく見ます!

ドライブも好きで、最近は○○に行きました!

普段あまり人と話さないので緊張していますが、
仲良くなれたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
自己紹介例文

ただ、映画好き、動画を見る。よりかは、
最近見た映画だったり、好きな映画、洋画派、邦画派とか、動画は趣味のバイクの動画だったり動物の動画だったりアニメドラマなど映画ひとつにしても沢山あるわけで!

もしそこに共通の趣味が見つかれば相手もプロフィール読んで少しテンションが上がるはず。

そして休みの日の行動を書くことにより、相手の生活を想像しやすいのでオススメ。
だってもし自分が休みの日は出かけたい派なのに、相手は家でダラダラしたい派だったら合わないですよね?

ただプロフィールを書き込みすぎると読む時間がなくて覚えられないのでこれぐらいの長さがオススメです!


5.自己紹介〜トークスタート

さあいよいよ!自己紹介の時間です!!!

席に着きました!まだパーティーはじまってません!異性は既に席についてます!

そこで二言だけで良いので挨拶をしましょう!

「こんにちは。よろしくお願いします。」

まずここ大事!本当に大事!!!!
相手に聞こえる声で勇気出して挨拶してください!元気すぎても相手がびびっちゃうかもしれないので、聞こえるぐらいの声で大丈夫。ゴニョゴニョ言わないようにだけ注意。

相手が挨拶を返してくれたら身支度を整えて、プロフィールを読むで大丈夫!

パーティーが始まるまでは無理に話さなくても大丈夫!でも1番最初のお相手のプロフィールをじっくり見ておくと良いかも!

プロフィールを見終わってまだ時間がありそうだったら、話しかけてみましょう。

なんて話しかければいいの…??ってなりますよね。わかります。

ここでオススメなのはこの3パターン

・周りから既に話し声が聞こえていた場合
例「もう既に盛り上がってるところもありますね…!」

・プロフィールを見て趣味が合う場合
例「映画好きなんですね。私も好きです!最近何見ましたか?」

・プロフィールを見て趣味が合わない場合
なにかしら自分との共通項を見つけるのが大事。出身だったり、年齢でも良い。
例「同い年ですね。少し安心しました。」
「○○出身なんですね、○○とかって知ってますか?」

相手の返答次第だけどその後話が盛り上がったらそのまま話を続けましょう!
話が盛り上がらなかった場合はこう言います。

「こういうところ来たの初めてで緊張していて…うまく話せないかもしれないですけど、よろしくお願いします。」

これを言うことにより、少しだけ上手く喋れない自分を守ることが出来ます。
相手も安心するかもしれません。

でもこれを言ったからといって、頑張らなくて良いわけではないです!
あとはプロフィールを見ながら、相手と会話をします。

会話=向かい合って話をすること。

大体個室の場合は横隣に座るケースが多いと思うので、体は相手の方に向けます。(狭いので斜め45度ぐらいがいい)
そして相手の目を見て話しましょう。目を見るのが恥ずかしい場合は眉間あたりを見るのがオススメ。
ここで間違ってもプロフィールに目線を向けたまま話さないように注意。

そしてもうひとつ注意したいこと。
それはインタビューしない事だ。

例えばこの2つの会話。聞いてることは同じでも会話のテンポが違うのがわかるだろうか。


「映画好きなんですね!最近何観ました?」
「すずめの戸締まり観ました」
「良いですね!私も観たいと思いつつまだ観れていないんですよ。面白かったですか?」
「面白かったですよ〜!オススメします!」
「絶対近々観に行きます!新海誠作品好きなんですか?」
「好きですね!全部観てます!」
「私も好きで、個人的には秒速5センチメートルが1番好きなんですけど、どの作品が1番好きです?」
「わかります〜!!私も秒速5センチメートル好きです!」
これが会話のキャッチボール

「映画好きなんですね!最近何観ました?」
「すずめの戸締まり観ました」
「面白かったですか?」
「面白かったですよ!オススメします」
「新海誠作品好きなんですか?」
「好きですね!全部観てます!」
「どの作品が1番好きですか?」
「秒速5センチメートルです」
これはただのインタビュー

気づきました?これ相手の方は話してること一緒なんです。頑張って話してるのにいまいち盛り上がってる気がしない…と思ったら自分がインタビューしていないか見直してみるのも手かもしれません!

こんな上手く話せないから困ってんだよこっちは…と内心思ってしまったあなた。大丈夫。それならオウム返しか、相槌を入れてみてください。

「映画好きなんですね!最近何観ました?」
「すずめの戸締まり観ました」
「すずめの戸締まり!いいですね。面白かったですか?」
「面白かったですよ!オススメします」
「今度観てみます!新海誠作品好きなんですか?」
「好きですね!全部観てます!」
「全部観てるんですね!ちなみにどの作品が1番好きですか?」
「秒速5センチメートルです」
簡単な相槌とオウム返しを入れてるver

これならイメージは付きました??
大事なのは相手の答えをちゃんと聞くって事なのでそこを意識して話してみてください!

ちなみに相手が全然話してくれなかったらどうする?

それこそ練習の場だと思ってどんどん話しかけてみましょう!決して相手を下に見ないことが大事。人見知りや話すことが苦手な場合、お話が上手な人には敵わないので、誠実さで勝負するしかありません!頑張れ!!!!


6.マッチング


これに関しては自分が良いなと思った人に素直に投票すれば良いと思います!
そこでマッチングするかしないかは私にはわかりません。マッチングしたらラッキー程度に思っておきましょう。良いんです。初めての婚活パーティーでうまくいくほど人生甘くありません。逆に初めての婚活パーティーでうまくいくなら今までの人生、もううまくいってるはずです。だからマッチング出来たらラッキー。たまたま良いお相手に出会えたということです。

そう、なんならむしろマッチングはしなくても良いんです。

1回目は練習みたいなもんなんですから。

本番は3回目からです。

3回も婚活パーティーに行けば、ある程度場慣れしてきます。なんせ勝手がわかってくるので。3回じゃ慣れない!という人は慣れるまで通ってください。

人見知りだけど、仲良い友達はいるって人は特に、1回だけで自分のいいところが引き出せると思いますか?無理でしょう。
でもそれが、2回3回と行くようになって場にも慣れてきたらどうでしょう。
きっと前より余裕が出てくるはず。そうしたら前に失敗したところだって上手に話せるようになるはず。

「自分に合う人見つかると良いな」のスタンスではなく、「自分で自分をプレゼン出来る」ぐらいの気持ちになる事が大事。

受け身でいてもお金と時間の無駄です。
受け身で勝てるのは顔面偏差値が高い人だけです。


最後に

ここまで読んでくれてありがとうございます。

このnote読んで少しでも婚活頑張ろうって思ってもらえたら嬉しいです。

でもきっとこんなに長いnote読んでくれたぐらいだから、きっとあなたなら大丈夫!良い人に巡り会えますように!


なにか相談事があったらTwitterのDMか質問箱にてお待ちしてますね!

(面白いと思っていただけたらスキ♡を押してもらえるととっても嬉しいです!よろしくお願いします!)

サポートしてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです〜!!!!これからも頑張れそうです!よろしくお願いします!